靴磨き職人に教えてもらった、人生を開くコツ

先日の『プロフェッショナル仕事の流儀』が、かなりの神回でした。

靴磨きの世界選手権で優勝した方が出てたんだけど、人生を開くコツがギュッと詰まってた。

もう、ほんとにみんなに見てほしい…!
 


一番感じたのは、『大事なのは手段じゃなく目的なんだ』ってこと。

 

その人は、「靴磨きをとおして、人の人生を磨いてるんだ」って言ってました。 

正直、『靴磨き=人生を磨くもの』なんて、普通の人は思ってないでしょ?

私もそうだし、彼自身も最初はそんなこと思ってなかったそうです。


もともとは、お金なさすぎて仕方なく路上で靴磨きを始めたんだって。

でも、たまたま転職活動中のお客様の靴を磨いたら、その後に就職が決まったと喜ばれて…。

そこではじめて、靴磨きに意味を見出したそうです。



『自分のやってることは、人の人生を磨くことなんだ』と。

 
そこからの活躍は、最初に書いたとおりです。
   

 


人は、すぐ最適な手段を探したがる。

今の世の中は、情報化が進み、選択肢が増え、あらゆる手段が溢れかえっているから余計に。

 
仕事していても、もっと良い仕事(弊社のキャッチコピーでしたが。笑)はないかなと思うし。

最近だと、副業した方がよいのかな、とかね。


選ぶに選べないという状態は、人間にとってかなりのストレス。

なので、不幸感に繋がっていきます。

(実際、日本人の幸福感が低いのは「選択肢が多すぎるからだ」という説がある)

 
 
でも、本質は、「良い手段を選ぶこと」じゃない。

 
手段が何であれ、コミットメントするべきは「目的」。 
 
  
 

手段を選ぶのに壁癖する時間があるなら、まずは自分の「目的」をしっかり定めたらいい。


そして、目の前のヒトやコトに、その目的のもと全力で向かい合う。


そうしていくと、自ずと道は開けるんだと思う。 


よく、「仕事に魂をこめろ」って言うけど、きっと同じことを言ってるんだと思う。

「何の目的でこの仕事をしてるのか」を持ちなさいってことよね。



 
………と、こう書くと、「目的なんてわかんないから迷うんです!」と言われそうですね。 

それは私なりに答えがあるので、また別の機会に。

記事を気に入っていただけたら、サポートお願いします!いただいたサポートを元に、いろんな体験をして感じたものを表現していきます。