見出し画像

リモートワークが切り拓く女性の新しい働き方

こんにちは、WorkWithプロジェクトです。
近年、コロナ禍の影響などで「働き方」に疑問を持ち転職を考えている方や、「働き方改革」に注力する企業が増えています。

今後もパンデミックによる生活様式の変化や少子高齢化が進み、さらなる労働力人口の減少が予想されている中、リモートワークは一躍脚光を浴び、多くの企業が急速に導入を進めています。

この新しい働き方は、特に女性にとって多くの可能性をもたらし、新たなチャンスとなっています! 就業を諦めていた人たちが、能力を存分に発揮し働くことができるようになり、労働力の増加にも繋がっているのです。

今回は、女性の働き方とリモートワークの可能性について、経済効果や働きやすい未来に焦点を当てて魅力をお伝えしたいと思います。今後導入を検討している企業やリモートワークに興味がある方は、導入することによる課題点も確認した上で、参考にしていただけると嬉しいです。

リモートワークの魅力とは?

❶柔軟な働き方でキャリアと家庭を両立

特に女性は、働く意思やスキルがあるにもかかわらず、出産・育児・介護をきっかけに離職せざるをえない状況になることがあります。男性も積極的に関わる方が増えているとはいえ、まだまだ女性の負担の方が大きいように思います。

リモートワークの最大の利点は、柔軟な働き方ができる点です。
従来のオフィスワークでは、通勤時間や勤務時間に縛られることがあり、特に子育て中や介護をしている女性にとっては大きな負担となっていました。

例えば、子育て中の女性であれば、朝は子どもを学校に送り出した後にすぐ自宅で仕事を始めることができますし、お昼休憩には家事をしたり、夕方には子どもたちと一緒に時間を過ごすことができます。

このような柔軟な働き方は、仕事に集中できる環境が整い、時間に縛られず、両立するストレスの軽減にも繋がりますので、魅力を感じる方が多いのではないでしょうか。企業側としても、就業を諦めていた人たちなど幅広い層の人材選考をすることができ、より有能な人材を雇用できるチャンスが広がります。

❷経済効果と社会全体への影響

女性の労働参加率を高めるだけでなく、経済全体に利益をもたらすと考えられています。働きやすい環境が整うことで、労働力の供給が増加し、生産性の向上が期待されます。さらにキャリアを継続できることで、知識やスキルを持つ人材が増え、企業の競争力も強化されることでしょう。

また、リモートワークは、都市部の過密問題の解消にも寄与します。
通勤時間の短縮やオフィススペースの削減により、交通渋滞や環境負荷が軽減されます。地方に住む方が、都市部の企業で働くことで、地方経済の活性化や雇用機会が増加し、地方創生にも繋がりますね。人口減少している地域にとっては大きなメリットとなることでしょう。

地方移住に興味がある方は、こちらの記事もぜひ読んでみてください!


❸技術革新と新しい働き方の進展
インターネットの普及やクラウドサービスの発展によりIT技術の基盤が整い、場所を選ばずに仕事をすることが可能になりました。これにより、女性は家庭の中でも自分のスキルを活用し、キャリアを積むことができます。

オンライン会議やチャットツールを活用することで、チームメンバーとのコミュニケーションが円滑に行われるようになりますし、クラウド上でのファイル共有やプロジェクト管理ツールを利用することで、仕事の効率化が図ることができます。便利な機能が多種多様にありますので、検討してみてください!

❹女性のエンパワーメントとキャリア形成
リモートワークは女性のエンパワーメントにも寄与します。従来の働き方では、仕事や家庭の負担と両立が難しいため、女性のキャリアを諦めるケースも少なくありません。しかし、リモートワークの導入により、女性は自分のペースで働きながらキャリアを築くことができるようになりました。

自己管理能力やタイムマネジメントの向上にも繋がりますし、自分のスキルを磨きより高い目標に向かって挑戦することができます。リモートワークを通じてキャリアを積むことで、自信を持ち自分の力を発揮する場が広がることでしょう。


リモートワークの課題は?

❶家庭と職場の両立を支えるサポート体制

リモートワークの成功には、家庭と職場の両立を支えるサポート体制が求められます。在宅勤務用の設備やインターネット環境の整備、家庭では家事や育児の分担を見直し、女性が仕事に集中できる時間を設定できると良いでしょう。リモートワークを通じて、家庭と職場のバランスを取りながら、女性が働きやすい環境を整えることが大切です。

❷社会全体の意識改革とリモートワークの未来

リモートワークの普及には、社会全体の意識改革も必要です。
従来の働き方に固執せず、柔軟な働き方を選択する文化を醸成する必要があります。政府や自治体もリモートワークの推進を支援するためのサポートをしています。社会全体で働きやすい未来を実現することができます。

❸勤怠管理が難しくなる

これが導入に際して一番のネックだと思われている部分ではありますが、自己申告による勤怠管理になってしまうため、何時から何時まで勤務しているのか正確に把握することができません。自己申告を信用していない訳ではありませんが、仕事とプライベートの境界が曖昧で、仕事をせずに休憩時間が多かったり、反対に長時間労働になってしまう可能性も考えられます。

❹コミュニケーションが大切

コミュニケーション不足は、社員同士の連携が悪くなり、業務の質が低下してしまいます。仕事のやりとりが円滑に進まないことから、仕事に支障をきたす事態になりかねません。企業は、定期的なオンラインミーティングやチームビルディングの活動を通じて、コミュニケーションを促進しましょう。また、社員が孤立しないようにメンタルヘルスのサポートも必要です。社員自身も、自己管理能力を高め、仕事とプライベートのバランスを意識し、密に連絡を取り合いましょう。





リモートワークは、女性の働き方を大きく変える可能性を秘めています。柔軟な働き方を実現することで、キャリアを諦めずに続けることができ、経済全体にも大きな効果をもたらすことが分かりました。

また、災害時やパンデミック時にも柔軟に対応できる働き方として注目されています。都市部に経済機能が集中していますが、地方に分散することで危機に対するリスクも分散することもメリットのひとつです。

企業、政府、社会全体が協力し合い、リモートワークを推進することで、女性も輝ける社会を目指しましょう。

運営会社  株式会社ヒロセの賃貸

新潟の不動産の賃貸および管理事業を行う。
具体的な事業内容は、賃貸家賃保証業務の受託、駐車場の管理、土木建築工事の請負、ビル管理及びビルメンテナンス業務、損害保険代理業、スポーツ施設の経営、維持管理に関する業務など。

新潟店:新潟県新潟市中央区米山2丁目6番7号 WorkWith 米山 2F
本社:新潟県新潟市西区善久823番地