見出し画像

野沢菜油炒めと七味唐辛子ごはん

丼ではなく茶碗。
手軽で美味しいオンザライス茶碗の世界。

野沢菜油炒め、七味唐辛子

長野県北部地域、古の頃から北信州と呼ばれるこの地域では各家庭で野沢菜漬けをつくる(つける)という文化があります。柿の皮や鷹の爪など各家庭でおもいおもいの食材と共につけ石をのせ、その時を待ちます。ただし、その思いは重く、かなりの量を漬け込むのです。一冬こせるくらいに…。一般にみる緑色の野沢菜漬けは浅漬けと呼ばれるものになり、長期間しっかりと漬け込まれたものは本漬けと呼ばれるものとなります。ちょっと話がそれそうなので、元に戻します。この野沢菜の油炒めというのは、各家庭で食べきれなかった野沢菜漬けや冬が終わりそうな頃に酸味の増した野沢菜漬けを美味しく食べるためにできたものといわれています。簡単にいいますと野沢菜漬けを油で炒めたものです。で、これがまたハマる味になっているんです。甘じょっぱいの方向性ですが、なんかこう年季のはいった味わいです。と、まあそんな北信州ではご飯のお供として定番の野沢菜の油炒めに、これまた信州定番の八幡屋磯五郎印の七味唐辛子をかけてみたわけです。

Youtube動画、ぜひ見入ってくださいませ。チャンネル登録とグッドボタンもぜひよろしくお願い致します。

この記事が参加している募集

#私の朝ごはん

9,495件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?