マガジンのカバー画像

恐縮ですが育児中!

19
未就学の男児を抱え、シングルファザーとしてワンオペ育児に奮闘していた時期に書いた、育児コラム。
運営しているクリエイター

#コラム

恐縮ですが育児中! 〈番外篇〉 貯金

人間というものは一度スピードに慣れてしまうと、今までは平気だった待ち時間がずいぶん長く感…

25

恐縮ですが育児中! 〈17〉 映画館

皆さんは、生まれて初めて映画館に行った時のこと、おぼえてます? 当方は小学校低学年の頃。…

34

恐縮ですが育児中! 〈16〉 年中行事

日本の美しい伝統を守るためにも、決まった行事というものは、きちんと執り行わなくてはなら…

23

恐縮ですが育児中! 〈15〉 車か鉄道か

子ども……というか、男子って乗り物が好きですよね。 公園に着いても、鉄棒やジャングルジム…

19

恐縮ですが育児中! 〈14〉 時間

ミヒャエル・エンデの『モモ』という小説に「時間貯蓄銀行」なる組織が出てきます。人々はこの…

26

恐縮ですが、育児中 〈11〉 子ども服

子を持つという事。それは毎日のように洗濯機を回すという事です。 ポケットのティッシュを出…

26

恐縮ですが、育児中。 《10》 お仕事

かつて「アグネス論争」という、流行語にまでなった事件がありました。 芸能人のアグネス・チャンさんが出産後、TV局に子連れ出勤。これを女性文化人らが「プロとして甘えてる」と批判。それに反論する勢力も出現して、賛否両論の論争となった一件です。 その当否はともかく、仕事と育児や家庭の両立という、現在にも通じる「ライフ・ワーク・バランス」の問題を、日本社会が意識する一つのきっかけにはなったのではないでしょうか。 と、そんな大昔の話をつい思い出してしまうのは、もちろん僕自身がライ

恐縮ですが、育児中。 《9》 お弁当

その言葉の開放的でノスタルジックな響きとは裏腹に、親としては過酷な現実をつきつけられる季…

27