見出し画像

キラキラ✨ひかる 085_20240517

「逃げる」ということ

最近いろんなことから「逃げたい」気持ちが強くなっている

私は窮地に追い込まれた時にやっと頑張れるタイプだ
最後の最後で「逃げ出さない」癖はあるようだ
しかし途中逃げ出そうとして物事が停滞してしまうことがよくある
本当になんとかならないものか、この悪癖

私の支援している生徒で「逃げる」ことを得意としている子がいる
私はこの子がとっても大好きで、甘やかしてしまうところがある
でも「逃げた」時には厳しく接する
「逃げ癖」をつけさせないためだ

本人は「僕は僕の平和のために逃げている」と主張する
物事から逃げて何か解決することがあるだろうか

人には厳しく言えるのに、私も実は同じ。逃げている(笑)

そもそも「逃げる」ということはどういうことだろうか

人生において「逃げる」ことが必要な場面というのはそうそうないのではないかと思う
その場から逃げ出さなければならないほど自分の身が危険な状態になることは珍しい

「逃げる」の意味の一つに面倒なことから遠ざかるという意味がある
人生は往々にして面倒なことだらけだ
社会とはそんなものだ
もしそういう面倒な状況から何の問題もなく遠ざかることができる、つまり逃げることができる人がいるとすれば、それはとても幸せなことだと思う

「逃げられない」というのが現実なのではないだろうか

逃げた先に何があるのかはわからない
でも多分そこには自分が望んでいるものなんてないのではないのかな
逃げれば逃げるほど自分が求めているものからは遠ざかる
本当はここに自分の追い求めている理想があるのに、頑張れない自分を正当化するために逃げているってこともあるのかな

逃げれば逃げるほど苦しくなる
遠くなる理想の自分

彼は「私は逃げない」と言った私の言葉がとても気に入っているようだ
私は決して彼に「逃げるな」とは言わない
「逃げてもいいよ」とも言わない
「私は逃げない」とだけ言う
それは彼と向き合っている私の姿を彼がどう捉えるかの問題

ただ逃げないでその場にいるのは苦痛なだけである
闘わなければならない
闘う方法を見つけるしかない
楽しい何かを見つけてもいいと思う
逃げなくても自分がその場で幸せにいられる方法を探すほかない

これは「逃げ」ではありません、と堂々と言えたらそれでいい
人にその判断はつかない
人がどう思おうと関係ない
自分が「逃げずに闘っている」と思えばそれで十分じゃないか

私もがんばる
だからあなたも頑張って

<1年前の”ほのぼの日記”>
財布を落としたら自分より先に財布が家に届いてたっていうドジ話(笑) 


タイトル画像は、はそやmさんの作品です。「キラキラ✨ひかる」シリーズのために、ボルダリングをするうぉんのすけ、子ども支援をするうぉんのすけをイメージして、オリジナルのものを提供してくださいました。はそやmさん、本当にありがとうございます💗


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?