新たな経験

こんにちは!今回も審判についてお話します!

この前、年明けすぐの試合で良くしてもらった方から連絡があり、市外の社会人の大会の審判をやらせてもらいました。自分より格上のB級の方ばかりでとても勉強になりました。

1試合目は経験豊富なB級の方と一緒にやらせてもらいました。優しくてとても話しやすく、沢山アドバイスを貰えました。社会人は何回か吹いたことがあるんですが、いつも大学生〜30代の試合だったので、今回はマスター世代で試合前はどうやってやろうか不安でした笑
でも、特別スピードが速いわけではなく気持ちに余裕がある状態でジャッチできた気がします。社会人になるとある程度経験があり、ルールを理解している人が多いです。そのため、「ファウル!」や、「痛!」など試合中の主張が中学生や高校生に比べると激しいと思いました。だからと言って、自分の判断を変えるのではなく、自信のある判断を心がけてやることが大切だと思いました。

審判は毎年ルールが変わり、その都度対応していく必要があります。「大変だなぁ」と思う方もいるかもしれませんが大丈夫です!変わるって言っても「トラベリングが無くなる」など大きく変わるのではなく、「ファウル判断の考え方が変わる」などちょっとしたことなので、、、。高校生審判が少ないので、バスケに興味がある人は是非!審判資格を取ってみてください!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?