風の時代を生きる人へのメッセージ IV 〜情報の受信・発信〜

 noteをよく利用している人は、今回のお話は読まなくてもいいかもしれません。
 これからの時代はニュースってどうやって手に入れていこうかなぁ、個人の時代だからSNSでそれぞれが情報を発信していくの?みたいな内容です。
 
 さて、コロナ禍でもあり最近はステイホームな時間も多いので、ニュースなど情報をどう受信すべきか考えていました。新型コロナの報道で明らかになったのは、新聞やテレビは既に報道機関としては機能できていないんだなという事です。
 まず言いたいのは、マスコミは1年近く報道を続けて、いったいどれだけの役に立つ情報を発信してくれたのでしょうか。真実や有用な情報も当然報道されています。ただ、同時に流されていた操作された情報、人々の心を恐怖で煽るような報道、専門家でもない芸能人による無責任な発言の数々、、思い当たりませんか?
 政治家の舵取りの失敗の責任は大きいですが、マスコミも事態の解決に協力できる立場にいて力があるはずです。ただ彼らは、その大きなチャンスを逃したようです。国家とマスコミが協力して(癒着ではなく)、正確な情報タイムリーに発信すれば、人々は不安な状況の中でもより落ち着いて冷静な行動ができたはずです。

 残念ながらテレビ・新聞には頼れませんので、それではインターネットの情報に頼れば良いのでしょうか。インターネットではマスメディアウェブメディア(Webサイト独自のニュース)、ソーシャルメディア(SNS・ブログ・YouTube)の情報を簡単に入手できます。
 例えばYahoo! JAPANなどのポータルサイトはニュースをまとめてくれたり、天気もわかるし、コロナ感染者数のデータもあるし、、と思って見ていたのですが、お気に入りから削除しました。ポータルにはいらない情報が多すぎるし、コメント欄にはネガティブな意見があふれています。ネガティブがもうダダ漏れしてます!
(コメントが参考になるという考え方もありますが、参考になるコメントよりネガティブなものが多いので。結果、気分が悪くなります。。)
 SNSの力・影響が強くなり、セレブや有名人がSNSで発信した内容がテレビやネットニュースで流されています。その一個人の意見に対して、ワイドショーやネットでいろいろなコメントがされます。それってニュースなんでしょうか?あるスポーツ選手のタトゥーが(社会?)問題になり、それについて芸能人がSNSやテレビで、"ルールが時代遅れ"、"いや、ルールは守るべき"と発言して、その意見についてまた皆がコメントして。。本当にあきれてしまい、サヨナラヤフーをしました。


 どの情報サイトがオススメかなぁ?とか、最近は友人達に聞いたりしています。一つ確信したのは、情報は自分で取りに行くのがいいなという事です。垂れ流されている情報、ネガティブなコメントに踊らされるのはやめるという選択肢です。
 TwitterやLINE、CNN、まあもう少しの間、有名なサービスを試してみて判断してみよう。音楽好きだし音楽情報サイトをチェックしようかなとか、できるだけ振り回されないサイト探しが今の自分のテーマです。個人の口コミも時には大事な情報ですから。大きな海の中で、おもしろい情報を探せるようになりたいですね♪

 さあ話は変わりますが、個人が発している情報ってどうなんでしょう。間違いがあったり、バイアスがかかっていたりで個人の情報は信用できないという面があります。ただ、それはマスコミや企業などによるwebサイトも同じと言えば同じです。正確で役に立つ情報を発信している個人は世界中にいくらでもいますよね。
 どうやってその個人を見つけるのという話ですが、その方法はお勧めYouTuberを人に聞いたり、ある分野で人気のnoteやルーム(Clubhouse)を探したり、まあ何でもありです。新しいサイトを見つけたら、今度は信用できる(したい)ものと、信用できない(したくない)ものに分類ができたらいいですね。
 情弱(情報弱者)などの差別的な単語を使う人や、他者に対して不当に偉そうにふるまう個人が発信している情報は、私自身は避けています。それがどんなにおもしろかったり、役に立つ情報であっても、不快な思いが残るからです。逆に情報発信の際には、他人への思いやりを忘れないようにしたいと思います。
 さらに話は飛んで、友人へどう愛情を示せるかが素晴らしき人生を送るコツだなぁとこの頃感じています。note記事を読んでくれたある友人に「記事どうかな?」と聞いたら「新興宗教に入ったみたいだね」と言われました。彼女が連絡をしてきたのは自分の話がしたかっただけのようで、さらにこの回答で彼女の思いやりの無さが見えてしまいました。これが新興宗教なら、とっくに団体名考えてるわ〜🤣
 という事で、彼女が反省できるその日まで友人関係はブロックです。

 思い出したのでかぶせていきますが、この関係ブロックの話は、インターネットではけっこう重要です。Facebookで会った事のない友人を整理(断捨離)したり、(自分にとって)いらない情報を発信している人のアカウントをブロックするのは、積極的にやっても良いのではと思います。
 不要な情報が多いと、大事な情報が隠れてしまいますし、また不快な思いをするくらいなら情報をブロックする方がお互い平和なはずです。SNSアプリの通知をオフにしたり、ジャンクメールを整理したり、押し売り(プッシュ型)情報は積極的にブロックするのが、良質な情報受信への道という事です。

 長くなってしまいましたので、最後のお話をしていきます。風の時代では、情報を手にする人と、情報を持たない人の二極化が起きると言われています。さらにインターネットなどの技術を使いこなせない人類の愚かさによって、ネガティブな意見を匿名で他者にぶつけたりネガティブな情報に触れて傷ついたり鬱になったりという現象が起きています(インターネットから発生する負の感情、情報は自殺者まで生んでしまうのですから、これは絶望的としか言えません)。
 このネガティブな現象は解決できないのでしょうか。解決のための方法の一つは上に述べた情報のブロックです。誹謗中傷や悪口に触れなければ、心は穏やかでいられるはず。ただやはりネガティブな情報発信を減らす必要がある気がします。
 不思議なのですが、ネガティブを減らすというのはなぜかハードルが高いなと思います。そこで提案ですが、ポジティブを増やす(明るいニュース・情報を発信する)というのはどうでしょう。インスタで可愛い動物の写真をアップしたり、Twitterで明るい話題をつぶやいてみたり、個人がポジティブな情報を発信していけば、今より前向きな世の中ができていく気がします。

 情報発信ってやった事ない、文章が難しい、話題にするネタも時間もないっていう場合はどうしたらいいのか。これって学校で習えればいいのに。せっかく作文したり、勉強したんだし。SNSのフォロワーがいないとかもあるでしょう。でも、まずは初めてみて、そして継続して、ハッシュタグつけたり工夫して、と気がついたら周りとのやり取りが生まれているはずです。さらにシェアとかTwitterのリツイートは簡単だし、情報発信元の人が喜んでくれます。やった、簡単ポジティブ♪♪

 では最後の方法。一番簡単な"イイね"のやり取りや、誕生日メッセージの発信などもぜひ意識してやってみましょう。眺めているだけじゃもったいない。反応がなければ、発信した側も受信した側も存在しないと同じ。選挙じゃないけど、あなたのイイねが世界を変える可能性があるのです。
(この方法は情報発信というより、ポジティブなコミュニケーションですね♪)
 明るい光で闇を照らすイメージで。光も闇もどちらも、宇宙に必ず存在します

 という事で、無理にインフルエンサーにならなくても、皆でポジティブな影響(インフルエンス)を与えあえば、世界がより明るく希望に満ちていくはずです♪

 長くなりましたが、結果、前向きな内容だからいいかな!
 何かオススメのニュースサイト、アプリなどあったらどなたか教えてください♪
 どうも最後まで読んでいただきありがとうございます。

この記事が参加している募集

#最近の学び

181,634件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?