見出し画像

パラレルワールド新聞: 「ニコニコにサイバー攻撃! 第二弾」 <- そのごどうなった? 当然現在進行形です

今回は「ニコニコにサイバー攻撃! 第二話」についてコメントをさせていただきます。

さて、前回は

攻撃といっても「ランサムウェア攻撃」で、後始末は新システムに移行するのではないか?

という予想を立てました: ↓

パラレルワールド新聞: 「ニコニコにサイバー攻撃! 」 <- 現在進行形|武器商人秘書:オリガの資料室 (note.com)

恐らく、結果的には的中しています。

ただ、復旧はそんなにかからないとおもったのですが、そうもいかないようです。

以下は最近の続報です。

実は、一部はすでに復旧しているものの全体的には時間がかかりそうです。

_*_*_

ニコニコ動画 (Re:仮)というものを立ち上げ。

ニコニコ動画はサイバー攻撃の影響で縮小営業中です。

ということになっています。

また、公式見解としては:

_*_*_
【追記】ニコニコサービスが利用できない状況について

2024-06-14

【6/14 追記】

当社サービスへのサイバー攻撃に関するご報告とお詫び
<ドワンゴプレスリリース : 6月14日(金)15時配信>

 株式会社ドワンゴ(本社:東京都中央区、代表取締役社長:夏野剛)は、2024年6月8日付けのニコニコインフォで公表したとおり、6月8日早朝から当社が運営する「ニコニコ」のサービス全般を利用できない状態が続いております。本障害は、ランサムウェアを含む大規模なサイバー攻撃によるものであることが確認され、現在サービスの利用を一時的に停止し、被害状況の全容把握と復旧に向け、調査と対応を進めております。

 当社は、サイバー攻撃を確認後、直ちに関連するサーバーをシャットダウンするなど緊急措置を実施するとともに、対策本部を立ち上げ、被害の全容解明、原因究明およびシステムの復旧対応に総力を上げて取り組んでおります。現時点までの調査で判明した内容および今後の対応について、以下の通りご報告いたします。

 ユーザーの皆様、関係者の皆様に、多大なるご迷惑とご心配をおかけしておりますことを心より深くお詫び申し上げます。

_*_*_

つまり、全面的な復旧作業は大した進んでいない。

ただ、ニコニコサービスとしては、このハッカーに妥協しないと腹を決めた感じはありますね。

別途報道としては、

日経新聞: 2024年6月14日 15:27 (2024年6月14日 20:19更新)

ニコ動「復旧に1カ月以上」 ランサムウエアなど複数攻撃


との報道があり、復旧期間以外は予想通りだった感じです。

「8日から動画共有サービス「ニコニコ動画」を停止しているほか、出版事業でも書籍の受注や工場、物流のシステムを止めている。大規模な攻撃でバックアップが機能しなくなり、影響が長期化する」

「原因については、グループ会社のデータセンターがランサムウエア(身代金要求型ウイルス)を含む大規模なサイバー攻撃を受けたと説明した。子会社のドワンゴの手掛けるニコニコ動画は復旧に1カ月以上かかる見込みだ。KADOKAWAのシステムは来週以降、段階的に正常化させ、6月末をめどに復旧を目指す。現時点で個人情報やクレジットカード情報の漏洩は確認されていない」

「サイバー攻撃の発覚後にサーバーをシャットダウンしたが、遠隔からサーバーを起動させる攻撃を受けた。このため電源ケーブルや通信ケーブルを抜いて物理的に封鎖する必要があり、すべてのサーバーが使えなくなったという。バックアップも用意していたが、機能させられなかった」

そこそこの腕前の持ち主に狙われたということですね。こちらのバックアップの意味はデータではなく、今回のようなアタックを受けた場合の防御のためのシステムをさしていると思います。

データに関しては、前回のパラレルワールド新聞の報道のごとく、リストアし復旧させる。

「ニコニコ動画などを含む動画配信サービス「ニコニコ」の月額有料会員数は24年3月期末時点で117万人いる。過去に投稿された動画はグループのデータセンターとは別に管理しており、安全に保存されているという」

ということですね、ただ当初の各社の報道よりかなり全般的なネットワークも壊されているようですね。 それで時間がかかっていそうです。

変な話、こちらのハッカー集団よほど、細かくシステム全体を研究していたということで、今回の事件の前に何回もハッキングを受けていた可能性があり、まるで日本の防衛省や総理官邸の状態だった可能性が高いですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?