パラレルワールド新聞  経済版: 「日本の6人に1人が貧困状態…厚生労働省が定める「相対的貧困」の基準とは」 <ー やばすぎる日本

今回は「日本の6人に1人が貧困状態…厚生労働省が定める「相対的貧困」の基準とは」についてコメントさせていただきます。

Wedge Online: 27 May,2024

「日本の6人に1人が貧困状態…厚生労働省が定める「相対的貧困」の基準とは」

「経済協力開発機構(OECD)が公表する各国の貧困率と比較してみると、日本の貧困率は先進国の中でもかなり高く、G7中ではアメリカに次いで2番目に悪い数値であることがわかります」

コレって、小泉政権以来の米国崇拝システムの結論だと思います。

「日本では厚生労働省が「相対的貧困」を算出しており、所得が「約130万円」(貧困線)以下の場合を相対的貧困状態と定め、相対的貧困率は約15%としています。つまり6人に1人が貧困状態にあり、なかでも母子家庭の割合が高いといった状況です」

フィリピンの貧困率は2021年時点で18.1%、日本と変わらないレベル。

「そのセーフティネットとして、日本では貧困の程度に応じて必要な保障を行う「生活保護」(Welfare)という制度が設けられており…現在では、65歳以上の高齢者の生活保護受給者が半分以上を占めています」

「フランスに拠点を置く研究グループによって報告された「世界不平等レポート2022」によると、世界の上位1%の富裕層だけで世界の富の4割近くを保有し、上位10%になると8割近くを保有しているそうです。また、下位50%が所有する富は全体の2%にとどまり、経済格差(貧富の差)の深刻さを物語っています」

これは、弱肉強食のアングロサクソン経済直撃に見えます。基本小泉政権のツケでしょう。

ま、リソースがありながら全然使えない、システムエラーにも見えます。

宇宙船や量子コンピュータを作るような国がこれでどうするんですか?

他国に援助している場合ではないですね〜

とは言うものの、日本のように金融システムが安定し、人口減により80歳相手の求人(関東なら駅にある無料求人雑誌、タウンワークなどに頻繁に出ています)もでているような国なら、個人ベースでの復活のチャンスはあるとパラレルワールドでは考えられています。

参考: 趣味レベルで、税金関係の記事をよく読むのですが、お金持ちでも、お金に関する知識、税金の知識など何もなく、ドラ息子、ドラ娘、相続失敗で数年で親の数億円の資産を溶かす場合も多く、お金があれば安泰というものでもないようです(笑)。

検索キー:   日本の6人に1人が貧困状態…厚生労働省が定める「相対的貧困」の基準とは

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?