見出し画像

【拡散希望】起業コミュニティ/エコシステムにおけるセクシャル・ハラスメント調査

\女性起業家の皆さん、予備調査にご協力ください/
#シェア大歓迎
【起業コミュニティ/エコシステムにおけるセクシャル・ハラスメント調査】

国内における女性起業家の割合は24%、資金調達上位50社のうち、創業者か社長に女性が含まれる企業が手にした調達額は、スタートアップに供給された総調達額のわずか2%(2019年)です。また、女性が代表をするVCはわずか1%と、スタートアップ界隈では未だにジェンダーのアンバランスがあります。

私は5年前に起業しましたが、自身の経験からも、起業家支援という立場からも、起業コミュニティやエコシステムにおけるセクシャル・ハラスメントを見たり聞いたりします。残念ながら、それは公的な機関でも発生しています。

現在、創業支援者も増え、素晴らしい方が多い中で、少数の方の不注意により、女性起業家が「やりにくさ」や「怖さ」を感じてしまうのは健全ではないと感じます。また、公的な支援機関が安心して利用できないのは本末転倒です。

ジェンダーの専門家としても、起業コミュニティやエコシステムにおけるセクシャル・ハラスメントは、未解明の課題が多いと感じており、知人でありアントレプレナーについて調査研究している柏野さんと共に、実態解明と課題の特定、解決策の検討を進めることにしました。

本年度より経済産業省も令和6年度ユニコーン創出支援事業(女性アントレプレナーのための地域密着型支援事業)として、地域の女性起業家支援を急務としています。

まずは予備調査ですが、ぜひご回答いただけますと幸いです。

目標は50名の回答で、現在28名の方にご協力いただいています。起業家の皆様、共感していただけましたらシェアをお願いいたします。

追伸:この取り組みは2週間前に始まりました。女性が安心して起業できる環境を構築するため、専門家の先生方、ぜひお力をお貸しください。コメントもお待ちしています!

ーーー

最後に、メインで調査研究を行っている柏野さんからのメッセージです▼

<近況>
日本に一時帰国中です。起業関連のイベントやプログラムを通じ、起業家・投資家・支援組織・研究者など様々な関係者と交流する機会に恵まれています。

そんな中、見過ごせない問題を耳にしました。それは、起業支援者がその立場を利用して、起業予定の人にセクシュアル・ハラスメントを行ったというものです。

<課題>
この問題の実態を把握するため、身近な起業家3人に直接話を聞きました。
すると、
「先週被害にあった」
「支援者から公私混同したメッセージが届いた」
「会議後に不快な接触を受けた」
などの被害があると知りました。

次に、客観的に問題の構造を把握するために論文レビューを行いました。50本ほど目を通し、
「なぜ被害が起きやすいのか」
「どうして防ぎにくいのか」
など、理論的な側面から多くのことが見えてきました(添付画像はレビュー概要:整理中)。

<解決に向けて>
さらに深く実態を理解することで、健全な起業コミュニティやエコシステムに必要な方針や解決策が見えてくると考えています。そのために設計したのが、以下の匿名アンケートです。3-5分で回答でき、答えたくない質問はスキップできます。

私個人のバイアスを減らすため、質問項目は過去の研究を土台に設計し、被害にあった方を含む十数名の関係者からフィードバックをもらい適宜修正しました。

今回のアンケート結果は、個人が特定される恐れがある情報を排除した上で、レポートとして公開予定です。

<ご協力お願いします>
誰もが安心して公平にチャレンジできる環境を、一緒に作っていきましょう。関係者の方はぜひご記入や共有を、直接の関係者でない場合も社会を良くするために共有をお願いします。
https://forms.gle/dzXKXoAASqrVt2Q16

アイリーニ・マネジメント・スクール
ソーシャル・インパクト・センター
柏野尊徳

アドバイザー:岸畑聖月 Mizuki Kishihata

  • 公益財団法人大阪産業局女性起業家応援プロジェクト「DISCOVER MYSELF」コミュニティマネージャー

  • 社会医療法人 愛仁会 千船病院 助産師

  • 株式会社With Midwife 代表取締役

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?