マガジンのカバー画像

なにかを紹介する

13
なにかを紹介しています
運営しているクリエイター

#秋だからやってみた

【紫微斗数】34歳が占いの勉強するよ*その③

色々と迷った末「紫微斗数」を勉強してみることに決めました。備忘録としてたまーにnoteにまとめていこうと思いますので、もし良かったら私と一緒に覚えていきましょう(⁠◍⁠•⁠ᴗ⁠•⁠◍⁠)丿♡

・・・・・・・・・・

🌌紫微斗数ってなぁに?

生年月日+出生時刻をもとに、持って生まれた運勢を判断する占術のこと。中国の唐〜宋時代、陳希夷(ちんきい)という仙人が創ったそうです。

・・・・・・・・・

もっとみる

34歳だけど新しく占いの勉強を始めたい*その②

東洋占いを学ぶことを決意した私。
タロットによると、どうやら「人相学」か「紫微斗数」が良さそうでした。

しかし、恥ずかしながら人相学も紫微斗数も名前くらいしか知りません。まずは、それぞれどんな占術なのかGoogle先生に聞いてみました。

なんだかどっちも難しそ、勉強のやりがいがありそうですね!!!タロットで更に深掘りしてみようと思います。

Q.人相学or紫微斗数どっちがいい?

・人相学を選

もっとみる

34歳だけど新しく占いの勉強を始めたい*その①

私がお仕事で鑑定するときはタロットをメインに使用していますが、その人が持って生まれた性質や才能、大まかな人生の流れなどを占うときは「ホロスコープ(西洋占星術)」を参考にしています。

これらは「西洋占い」に属されていて、ヨーロッパ諸国で発祥・発展した占術に当たります。奥が深く、私自身まだまだ学ぶべきことはたくさんあるところですが、実は最近「東洋占い(主に中国で発祥した占術)」も気になっていて…。

もっとみる