見出し画像

継続は力なり ZEROにしない‼️

私の友人は卒業式に生徒へのサプライズとして、昨年の12月に買ったギターで弾き語りをしようとしている。

コロナ禍で始まり、どんな行事の時も感染や学級閉鎖に脅かされ、食事は黙食、これまでの学校生活とはほど遠い、我慢我慢の日々だった。

まもなく卒業式。忘れられない最高の思い出を残したい。
その一心でやったこともないギターを🎸買った。

彼女はカッコいい。きっと生徒は喜ぶに違いない。

毎日10分。欠かさず練習しているという。


私は、どうかというと、最後の授業で毎回、ピアノを演奏したり、弾き語りをする。何年か経って、「最後の授業の先生が歌ってくれた歌,
うれしかった。」と言ってくれる卒業生もいる。ありがたい。嬉しいものです。

ピアノは1日弾かないと自分にわかり、

2日弾かないと親しい人にわかり

3日弾かないとお客様にわかってしまう


学生時代は6時間弾いていた私も、今や0時間の時も増えてしまった。

それでも、毎年、この頃、無性にメッセージを送りたくなる。


昨年は「革命」ショパン、「涙そうそう」、合唱曲「流れゆく雲を見つめて」

今年は、「戦場のメリークリスマス」
いきものがかりの「ありがとう」
「流れゆく雲を見つめて」

練習はたくさんできないけれどZEROにしないという目標で頑張ってみようかなぁ。

音楽はつなぐ
心をつなぐ
時代をつなぐ

動かなく硬直してしまう指。でも、何かしら「ありがとう」のメッセージが伝わることを信じて。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?