見出し画像

体のエネルギーはどうやってつくられる?

栄養バランスの重要性

ビタミン不足などで、3大栄養素からうまくエネルギーが作れないとどうなるのか?

当然、エネルギー不足になって疲れやすくなる。
そして、それはミネラル不足も同様。

せっかくご飯を食べても、エネルギーに変わらないのではしょうがないということだ。

だから栄養のバランスが大切になってくる。

エネルギーを作りだす時だけじゃなく、体のあらゆる機能は様々な栄養素が助け合って維持されているのだ。

例えば、「骨」に関してだけでも
・ビタミンD
骨の材料カルシウムが腸で吸収されるのを助ける

・ビタミンC
骨の土台となるコラーゲンの合成に関わる

・ビタミンK
骨の土台にカルシウムが沈着するのを助ける。

などいわゆるカルシウムだけをしっかりとってもそれだけで骨が作られるわけではないのだ。

いろんな栄養をバランスよくとることが大切なのを気にかけていこう

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?