見出し画像

苦楽力と目的意識

おはようございます。

御高BROOKS1年生です。


先日の練習前のミーティングで、

メンタルについての

ミーティングをしました。

メンタルの一つである

苦楽力

には、

苦しいことを楽しむ力という意味があり、

苦楽力を高めるためには、

お互いの声かけが大切になってきます。

自分は

メンタルリーダーなので、

自分から積極的に

チームのみんなに声をかけていきます。

苦楽力が高くないと、

目的がなくなってしまい

それはただの作業になってしまいます。


その目的意識を強めるために、

自分たちは

選手間ミーティングをやる目的を確認しました。

選手間ミーティングをやる目的は

一日の流れの確認や

反省、

共有だけでなく、

自分から意見を言えるようにする自主性や

自分では気づけなかったことを

他の人から気づかせてもらい

できたことは継続し、

できなかったことはできるようにすることが、

選手間ミーティングをやる目的だと

わかりました。

これから

色々なことをやるときに、

やること一つ一つに

目的を持ってやっていきます。


これからも

御高BROOKSの応援を

よろしくお願いします。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?