見出し画像

なんとなく日記⚽️初ゴール編

昨日の朝、サッカー⚽️をやってきました。
いつものSO(スペシャルオリンピックス)の練習です。

養護学校の体育館を借りていつもアスリート達が練習してます。
アスリートは知的障がい者・ASD(精神発達症、いわゆる発達障がい)ダウン症などの人達です。小学生から10代20代の子達がいます。

そのお手伝いを私達ボランティアがしていて、安全面の見守りだったり、メンタル的に楽しめるように盛り上げたり、応援したり、コーチとして教えてあげたりします。

私はサッカーは素人ですが、うちの高校生になる息子達が小学生の頃からずっとサッカーをやってきたのを見守ってきました。そのかいあって多少ですがルールは分かるし、ちょっとした戦術⁈的なやり方もなんとなく聞きかじってきたのが役に立ってます。


私が4月から担当している自閉症(中程度以上)の小学生の男の子が、今日ミニゲームでついに1点決めました!

その子はSOに参加したばかりの4月の時はずっとウロウロしていて、目線は合わないし、大声を出したり、急に泣き出したりしていました。
それがちょっとずつ体育館にも慣れてきて、私の声かけにも反応して動いてくれたり、チラッとこっちを見るようになったり、最近は私のひざの上に座ってくるまでになりました(^^)元々知的障がい者やASDの人達は人懐っこい方が多いですけどね。

ちょっとずつ成長してくれるのを見守れるのは嬉しいんだなと、改めて思いました。

私は3人の子育てを経験していますが、昔を思い出しました。15年位前は狭いアパートの中で散らかってグチャグチャで、チビ達が毎日わーわーギャーギャー大騒ぎで、家事と育児で必死でしたから、成長を味わうのも出来てたのかなぁ⁈と思います。

昨日の自閉症の子の1点は成長の証だと思います。ボールは全然見ないし(ノールックでボールさばくから逆にすごい)ルールも分かんないけど、練習の通りに出来た訳ですから。彼はニコニコしてたし、ハイタッチもしました(^^)
私としては何というか達成感ですね〜

更に昨日のメインイベントは、アスリートvsコーチの対戦です。まさかこの歳で(日本の平均年齢くらい、笑)サッカーやる事になるとは思いませんでしたが、少し前に地区大会で“ごちゃ混ぜサッカー“を経験してるので、完全にハードルが下がってますね〜。やりましたね〜またサッカーを。

7人対7人でしたが、狭い体育館なのでそんなに走らなくて済んだから何とかなりました、笑。(ストレッチや準備運動は人一倍すみっこで黙々とやりましたけど。足つっちゃうんでw)

ちなみにボラコーチ達の平均年齢は高いです。私と同年代(アスリートの保護者ばかり)で男性が多いですが結構運動神経良くて、サッカーめっちゃ上手いんですよね。年齢関係なく運動を続けるとこんなに動けるんだと、私も続けないとなーと思いますね。でも今年はSOサッカーに関わってるおかげで、2〜3年前より確実に体力上がってるし健康になってます。

さてメインイベントですが、
比較的、障がいが軽いアスリート達との対戦なんで、スピードが早い早い。どんどん展開していく(^^)

アスリートは自分のところにボールが来たらとにかく強く蹴る!っていう子が多く、上の方に蹴り上げるんですよねー

ちなみに私もくらいました、
ボディーブローのような一撃を😭
片足を上げてちょっと横にそらすのが精一杯でしたが間に合わなかった〜。
ま、一応ちゃんと逃げずにディフェンスしたテイにはなりましたけど(笑)

顔の辺りにもバンバン飛んできますからねー(考えてみればヘディングすればいいんだなと後で思ったけどちょっと無理。よけちゃいますね)
ほんと緊張感あって、集中力と反射神経が鍛えられます(笑)

あとは何だろうなー、ボールが来た時のトラップが私に出来るわけないから、トラップ的な事をしようとしてるとボールをこぼしてしまうし、時間もかかるから、何となくワンタッチで前に出してみたんです。とりあえず味方が1人いたから、前に出しとけば何とかしてくれるだろうと。するといい感じに流れが生まれましたねー。もし次にまたゲームやる時は、もっとワンタッチで前に出す事を意識してみようかなぁなんて思いました(^^)
息子達のサッカー観戦で監督や選手達の言葉を聞いてて良かった。とにかく「前へ前へ」なんだなと。

そして更に何と私は昨日、サッカーで初ゴールを決めたんです!
終了間際に味方がシュートしたのをキーパーに弾かれて、取りこぼしたボールがいい感じに私の目の前に転がってきて
「これは詰めないと!」と条件反射のように、でもなぜか冷静にゴールを狙って、上に行き過ぎないように意識して、力を抜きつつ狙って打ったら、入ったんです!

相手はシュートを止めた事を喜びあって、完全に油断してましたねー
それが私の一撃で、一瞬何が起きたのか分かんない表情でしたが、最後は「やられた〜」って感じで仰向けに倒れてましたね。
私はガッツポーズで飛び上がってました(自分でもびっくり!笑)
そしてコーチ達と初のグータッチをし合いました(^^)スポーツで一緒に盛り上がると無条件に自然に仲良くなりますねー。いやー楽しかったーたくさん大笑いしましたー

その直後に試合終了のホイッスルが鳴り、3-1でコーチ陣の勝利です。

私のゴールを見たアスリートの子が何かブツブツ言っていたので
「どうしたの?」と聞くと
「忖度(そんたく)してない」
って真顔でつぶやきました

いや〜面白い!
そんな事言われて私が傷つくとかじゃなく “どストレート“に言う彼らはやっぱり面白いなーと思いました(^^)

これからも忖度無しで、アスリート達が上達するためにはある程度ガチで戦った方がいいかもしれないですね(^^)

そんな感じで〜
今日も最後まで読んで頂いて
ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?