見出し画像

【献立日記】ウインナークリームライス

2024.2.14(水)
東京 曇りのち晴れ 17℃

●ウインナークリームライス
●芽キャベツと色々野菜のスープ

本日の夕食

2月とは思えないほど暖かかった東京。
午後は窓を開けて過ごすほどでした。

娘は現在インフルエンザ療養中。
バレンタインにパパにクッキーを作るのを楽しみにしていたのですごく落ち込んでいます。
パパは待っててくれるから大丈夫、元気になったら作ろうね。と約束しました。

熱は下がり食欲も出てきたようで、お粥やうどんは食べたくないとのこと。
ならばポトフにしようと思ったら、もっとこってりしたものがいいと。

う〜ん、こってりか。
お腹大丈夫かなぁ…と、あれこれ考えて、クリームライスにしました!

給食の人気メニューらしく、うちの娘も大好きです。
エビや鶏肉で作るのが一般的かと思いますが、今日は冷蔵庫にあったウインナーで!
小麦粉ではなく米粉で作ったので、少し軽めに仕上がったかなと思います。

《1品目》ウインナークリームライス

1.人参ライスを炊飯器で炊く

人参 1/3本
お米 2合
コンソメ 小さじ1強
バター 10g

人参は皮を剥き、すりおろします。

すりおろしもできるブレンダーが大活躍。
もちろん手動でも◯

炊飯器に、洗ったお米を入れ2合のメモリまで水を入れる。そこにすりおろした人参、コンソメを入れて、普通に炊飯する。
(バターはあとで入れます。)

2.クリーム煮を作る

(3人分)
玉ねぎ 1/2個
ウインナー 5〜6本
しめじ 1パック
バター 20g
米粉 20g
水 200cc
コンソメ 小さじ1強
牛乳 200cc
塩 小さじ1/4
こしょう 少々

玉ねぎはみじん切り、ウインナーは5mm〜1cm厚の輪切り、しめじはほぐす。

フライパンにバターを入れて、玉ねぎを炒める。

しんなりするまで

そこにしめじとウインナーを入れて、更に炒める。

今日はひらたけしめじを使いました。

具材に火が通ったら、米粉(or薄力粉)を入れて炒め合わせる。

焦げないように気をつけて

粉っぽさが無くなったら、水を2〜3回に分けて入れて、少しずつのばしていく。

この作業好き

水を入れ終えたら、コンソメ、牛乳を入れ混ぜる。

好みのとろみ具合になるまで、混ぜながら煮込む。味見をして塩胡椒で味を整える。

塩の量はお好みで調整してください。


炊飯器が炊き上がったら、バターを入れて混ぜ合わせる。

バターの香りがたちのぼる。

人参ライスにクリーム煮をかけて盛り付けます。

クリームライス完成。


《2品目》芽キャベツと色々野菜のスープ

もう一品は、ポトフになりそびれた芽キャベツをスープに。

茅乃舎の野菜だしで、たっぷりの野菜を煮て、ちょっとの塩で整えただけのシンプルスープです。

芽キャベツが柔らかくなるまで。
サラダ代わりのスープ


さて、夕食の完成です。
いただきます。

クリームライス、娘は喜んで食べてくれました。

ウインナーに歓喜

いつもよりは少食だけど、だいぶ食べられるようになって一安心。

また明日、美味しいもの食べて早く治ってね。

最後までお読みいただきありがとうございました。


クリームライスのレシピはcookpadにもアップしました。

この記事が参加している募集

#今日のおうちごはん

18,620件

#牛乳レシピ

401件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?