マガジンのカバー画像

仕事・感情整理・生き方

421
運営しているクリエイター

2023年7月の記事一覧

心の揺れに隙あらばダメージを与える 

心の揺れに隙あらばダメージを与える 

『あっ、相手は今動揺しているな。心が弱っているな』 

ここに対して、ずかっーと更に追い討ちをかけていくタイプの人もいるもんだ。 

やはりいじめは、自分が『強い存在』であることを誇示するには打ってつけだし、優越感に浸れるからだろう。 

要はストレス解消なのだ。気持ちが良いのだ。 

さて、私はどうする?

初めまして、赤ちゃん

初めまして、赤ちゃん

夕方、ニュースの合間に流れてくる 
2分程のショートテレビ

『初めまして赤ちゃん』

今日私の母は、 
この番組を見てニコニコと笑っていた。  

『あぁ、かわいい』
『赤ちゃんってなんで皆、こんな似たような顔なんかねぇ』  

『まぁ、かわいいねぇ』 

テレビ越しの赤ちゃんをあやすように物を言う、母の背中は優しく、どこか寂しげに見えた。

ソファで寝転んでいた私は、 
そんな母を見ながら、な

もっとみる
感情のスイッチ 

感情のスイッチ 

自分でもおかしいくらいに感情のスイッチが分からない。 

さっきまで 
『あぁ、死ぬかも、もうムリ、、、💦😅』 

なんて風に思っていたのに、今となっては  

『なんてこんなに幸せなんだ』

といった気持ちになる。 

人間ってつくづくおかしなものだよね〜。

ある不安と妄想 

ある不安と妄想 

今抱いている大きな不安 

それは、 
『職場でゲイがバレること。』

いや、職場でバレる分にはまだ良いだろう。 

それ以上に、私自身が子どもと関わる仕事をしていることもあり、

『保護者にバレること』 

これが最も怖い。  

保護者にバレて、職を辞めなければならならないかもしれないこと。 

だが、 

『心配事の9割は起こらない』   

『事前準備をしておけば、殆どの心配事は対処できる

もっとみる
思い込みからの解放を

思い込みからの解放を

憶測で考えた解を、勝手に当てはめるな。 

思い込みの殻を外せ。

嫉妬や自意識過剰に苛まれた夜 

嫉妬や自意識過剰に苛まれた夜 

今日は、嫉妬や自意識過剰といった負の感情に苛まれた夜だった。 

いや、過去形ではない。現時点でもイライラ、クヨクヨ、うずうずしている。 

事の発端は、インスタグラムだ。

私はインスタを個人の日記として使っているのだが、唯一親友だけとは繋がっている。 
 
今日は他の人がどんな日常を送っているのか気になって、色々な人のインスタを覗いたのだ。

そこに映るのは、みんなのキラキラした日常や、『この

もっとみる
1日で人格がたくさん変わる

1日で人格がたくさん変わる

多重人格なのかと思うくらい、

一日の中で、沢山人格が変わる。       

そんな私の中にいる、色んな人達を紹介する。

◯だいすけ 
 ニュートラルな私。可ももなく不可もなく。日常の60%くらいはこんな感じ。
◯としあき 
 無気力で軽い鬱気味の子。TikTokベッドで見てることが多い。 
◯よみ 
 社会や世間に対して、怒りを湧かせ切り込んでいく子。マツコに憧れている節がある。主人公願望強

もっとみる
頭の中がバグるとき 

頭の中がバグるとき 

過去の嫌な経験とか、 
他人から仕事を押し付けられた記憶とか。

そういう人が自分のことを馬鹿にしてる場面を見た時とか。  

こういった場面に出くわした時の事を回想し、無性に落ち込んだり、イライラしたり腹が立ってきたりする。 

『何で自分がいつもこんな役目を負うんだ』 

本当にイライラする。 

でも、仕事の出来ない人に仕事は回ってこない。

そう考えると、『信頼されているな』とは感じる。

もっとみる
一旦保留力

一旦保留力

何かトラブルがあった時に、立ち止まって原因究明をしたくなるタイプの私。  

『ええい!次や次』    

大雑把でも良いので、大枠を捉えて事を進めていき、決められた期間内にゴールに向かう力。 

この『一旦保留力』を身に付けたい。 

でないといつも、道の途中で落ちている小さなトラブルに目が奪われて、 
仕事が捗らなくなってしまう事になりかねないから、、、。

期待値コントロール

期待値コントロール

私は、
『馬鹿』や『真面目』を演じる節がある。 

これを演じるぎると、相手から馬鹿にされることもあるのだが、、、。   

けれども『馬鹿』や『真面目』を演じるとは、 
時として良いこともある。

それは、『相手からの期待値が低くなること』 

だ。

例えば、
『お酒、普段あんまり飲まないんでぇ〜』と言っている自分だが、 

飲み会オールについてくると、

『意外と来る奴なんや』と思われたりす

もっとみる
苦い経験をしないと人は成長しないと私は思う。

苦い経験をしないと人は成長しないと私は思う。

『苦しい経験や苦い経験をしないと人は成長しない』 

私はそう思う。 

苦しみや痛みを通して、人は成長出来るし強くなれる。

毎日明るく、楽しい人生を送ることも必要だが、 
時にはしんどい思いを抱えて生きることも大切だと感じる今日この頃。

そのしんどさを楽しめたら、また一つ違うんだろうけどね。

やる気のある無能の頑張り方 

やる気のある無能の頑張り方 

仕事に関しては、 
自分自身ぶっちゃけ無能だと思っている。 

だが、私は人一倍やる気がある。 

そう。 
俗に言う、
『やる気のある無能』  

なのだ。 

こう言う奴が組織では一番厄介とされる。  
なぜなら無能が故にやる気があるせいで、

現場を混乱させるからだ。 

例えば戦争で先頭を走っているときに、 
相手に作戦を教えるといったタイプ笑笑 

えぇ、私はそんなタイプだ。 

こんな

もっとみる
職場に群がるつぼねーず

職場に群がるつぼねーず

『職場に群がるつぼねーず』

自分達のやりたく無い仕事は、言いやすそうな若手や気の弱い人に押し付け、 
当の本人達は井戸端会議。  

『新しいシステムなんて知らないわよ!』 
『ほんと、私達図太くて良かったわ』 

あぁ、アンタらツボネーズのおかげで、組織としての仕事が滞ってるのよ。      

てか、だいたいなんであんた達
そんなに席が固まっちゃってんのよ! 

管理職に、絶対何かしたでしょ

もっとみる
ゴールから逆算すること 

ゴールから逆算すること 

今仕事がめちゃくちゃに忙しい!  

や、忙しいのか? 

必要最低限をすれば、ぶっちゃけ良い気もするんだよなぁ。 

そのためには 

『ゴール』を念頭に置いて、逆算することだ。 

すると、 
『あっ、この操作は省けるな』とか 
『ここは後に回そう』とか。

意外と見えてくるところがある。

私は問題を一問目から解いていくのが好きだが、 
仕事ではこういった『逆算』の思考はとても大事だと思った

もっとみる