りりり

30代 土木工事の現場監督をやっています 高校卒業してからなので15年となりました あ…

りりり

30代 土木工事の現場監督をやっています 高校卒業してからなので15年となりました あと5歳の男の子 0歳の女の子のパパです 猫 読書 筋トレ、ストレッチ を暇な時やってます 気になることとかいろいろ書いていきたいと思います

最近の記事

建設業はある意味魅力ある職業

思い立ってしまったので書きたいと思います。 タイトルの通りです。 何かと邪険にされやすい建設業ですが魅力は多いかなと 私は土木工事の現場監督なので土木メインの話になりますが説明したいです。 魅力的な理由は3つあります。 ①自分が携わったもの物が半永久的に残る。  地図に残る。という何とも言えないやりがい ②経験したことが自分の技術、力として成長  できる。 ③①と②がハマれば段々楽しくなってくる。 かな、と思います。 結局やりがいかよ って思った方 ええそうです。

    • 好きな言葉

      とりあえず気まぐれですが 自分のメモ的な要素つよいですが書いてみようかと ・ピンチはチャンス ・劣勢の時こそ敵の姿を知る好機なり ・不退転 ・反骨精神 ・ピンチの時こそ笑え ・臥薪嘗胆 もうね なんかどんだけ自分追い込まれてるんだろ って言葉ばっかですけど そんな感じなんすよね笑 ほんと追い込まれてからが勝負みたいな 変態な精神力を発揮してます、、、はい もう全員ぶっ◯◯てやる くらいの感じで日々生きてます 明日も仕事だから寝よ 天気悪いそうだから皆さんも気をつけて

      • 色々書いてみる

        みなさんこんにちは! りりりです note結構放置してました笑 放置してる間に ・りりり家に第二子が生まれる ・海上工事の、資格合格する ・仕事はいつも通り という感じでした笑 ということで気まぐれですがnoteの投稿を再開したいと思います って言っても入社してから何年シリーズはぐだぐたなのでもうやめます まぁ自分の仕事(土木の現場監督)とか その辺についてのこと書きたいと思っております あと猫とかいろいろ笑 またよろしくお願いします

        • 7年目以降

          みなさんこんにちわ 更新遅くなりましたが 子供産まれたりしてわたわたしてました こんな拙い文章でも見てくださる方がいるみたいでありがたいです 今日は7年目のこと書きたいと思います なかなかハードなトンネルの現場が終わって 自分の会社に戻ってきました 戻ってきて1発目に 私がいまもメインでやってる 海岸、川、水際の工事をやる部署に配属になりました あ、初めてやること というのと 相変わらず人間関係で この時も大変でした 主に海際にテトラポッドとかで設置されてる 消波

        建設業はある意味魅力ある職業

          5年目後半と6年目

          今日も書きたいと思います めちゃくちゃ苦労した4年目から5年目前半でした 5年目後半は2ヶ月小さい仕事を管理したり 山の中の規模の大きい現場にいました 山の中の現場は2個歳上の先輩が諸事情で病んでその繋ぎで行きました 繋ぎで行ったからそんなに負荷もかけられることもなく なんやかんややってました その後途中から外れて JVと言いまして他の会社とタッグを組んで1つの現場をやる という仕事に就きました うちの会社は地方のゼネコンなのですが そのときタッグを組んだ相手は テレ

          5年目後半と6年目

          4年目後半と5年目

          とりあえず書いてみようかと思います 4年目の後半に本職の土木の部署に戻ってきました 戻って1発目で市発注の水道工事を担当することになりました 一応、私と2回りくらい年上の上司と担当することになったのですが 正直、今でもトラウマになるくらいしんどい現場でした笑 なぜなら ・1〜4年目までにやったことがまるで役に立たない。てかそもそもやってることが違うからわからない ・上司が、なかなか放置プレイかます人で教えてくれない、コミュ二ケーションとれない ・わからないから出来ない

          4年目後半と5年目

          2年目から4年目

          こんばんわ 今日も書いてみたいと思います 2年目から4年目の間のことを書きます 2年目の最初は1年目の現場の引き続きでした ただ途中から部署異動になり 私が勤めてる会社で取り扱っている特殊材料、特殊工法の専用の監督って感じになりました 特殊工法、特殊材料と言えば聞こえはいいしすごく感じます 現に当時は私も色々やってみたいと思ってました りりり やってみたいか? と言われたので やりますと答えました だけど今思えば正直これは失敗したと思いました笑 まぁここで、断って

          2年目から4年目

          入社1年目

          連続で書いてみたいと思います 現場監督の会社に入社したのですが 私の年は土木科出て、土木関連に進学、就職したのは40人中10人程度でした 今現在も土木の仕事やってるのはその内5人くらいだったと思います そのうち現場監督は2人くらいだと思います 18歳で土木の仕事に就いてそこから8年くらいは現場行っても自分が最年少とかってざらにありました笑 今でこそ建設業が担い手確保で声掛けを始めてるので 10代、20代の若い方、女性が増えているのですが 私の時は完全にレアキャラでした

          入社1年目

          結局、、、

          書こう書こうと思って何も書けず 気付いたら半年経ってました、、、 まぁ誰も見てない筈なのでいいと思うのですが、、、 いま思い立ったので書きます! 半年経ってあったこととしまして ・嫁さん 第二子妊娠 ・コンクリート診断士 おちる ・海上工事施工管理技術者 一次試験合格 ・仕事概ね順調!って思ってたら一進一退 そんなとこですかね?笑 少し現場監督のこと書こうかと思います 半分愚痴が入るかもしれませんが、、、 僕はなんとなくと言う理由で現場監督になりました 地元の工業高

          結局、、、

          気まぐれですが

          初めて投稿します りりりです 友人の紹介?をきっかけに始めました 一応東海地方に生息してます 土木工事の現場監督をやっています 自分が感じたこと等等投稿していきたいと思うのでお願いします

          気まぐれですが