見出し画像

日曜日の夜に。マダムから教えてもらったミョウガと新玉ねぎのマリネがおいしかった36歳子なし夫婦の記録。

パートを始めて半年が経ちました。

週2だから、3日ほど有休がつく。
大切にとっておこうか、いやいや旅にでも出てパーっと使ってしまおうか?

どんな使い方をしても満足できる自信がある。
これからゆっくり、使い道を考えていこう。

こんばんは。
ざらめ煎餅のおいしさに目覚めて。です。

パートのおばちゃんから、『ざらめちゃん、ミョウガって好き?』と聞かれました。あの、何とも言えない鼻から抜ける香りがどちらかというと、嫌い。
だけどおばちゃんは、ものすごく何かを教えたがっていそうなのです。

『好きです!!』とざらめ。

『ミョウガを千切りにして、玉ねぎスライス・生ハムとサクッと混ぜてオリーブオイル、レモン汁、仕上げにブラックペッパーかけて食べてみて!』

『すっごくおいしいから!』

フムフム。

マリネのような感じかな?なんだか味の想像がつく食べ物だな~
というのが率直な感想。

でもでも、おばちゃんがあまりにも嬉しそうな声で話すものだから。

ここ数年、ミョウガを食べていなかったざらめもスーパーでミョウガが特売で売られていたのを見つけた時、ついカゴの中に入れてしまったのです。
ミョウガってどんな味だったっけ?と、思い出すためにも。

いつだったでしょう。

苦手な食べ物の話しをしていた時に、苦手な食べ物も『調理法×味付け』で食べられるようになる!と教えてくれたタクシーの運転手さんがいました。

ざらめは、人参を甘く煮たグラッセは嫌いですが千切りにしたマリネは好きですし、カレーや煮物の人参は普通に食べられます。

そんなことを思い出しながら、
『嫌いなものを好きになる工夫』を少しだけしてみようと思ったわけです。

だいたい知識から入って、
『体にいいから食べてみよう』と言い聞かせる作戦も取り入れたのですが

このミョウガ様は、野菜のように栄養素を含んだ食べ物ではないことが調べていくうちにわかってきました。

しかしながら、
解毒・抗菌作用や発汗・血行促進作用、リラックス作用・老化予防など魅力的なワードがずらり。
それに加えて、ショウガやネギ、大葉やパセリなどハーブや薬味を日常で取り入れられたら料理のレパートリーも増えますし、健康効果も高そう。

そんなことも学びながら、ミョウガと新玉ねぎのマリネを作ってみたのですが一口味見をした瞬間、台所に一人しかいないのに『これ、うまっ!』と思わずつぶやいてしまうほど、さっぱりしていておいしかった。

生ハムの塩気がまたいい。ブラックペッパーは少し多めがいい。

これは、マリネじゃない、さっぱりレモンサラダだ。

お酒のおつまみにも、ぜひまた作りたいですし一日置いて新玉ねぎがくたっとしたのもまたいい。

新玉ねぎが売られている時期に、ミョウガが安く売られている時期に
ぜひとも試して欲しい一品です。

面白そうだな、おいしそうだな、どんなもんかな?
行ってみたいな!試してみたいな!どんな暮らしが待っているかな?

そんなワクワクする気持ちを大切にして。
教えてくれた小さな出来事はを積極的に試して、新しい記憶として自分のものにしていきたい。

頭の中で味の想像を作っちゃアカンですね。
口の中に入れた時のマリアージュをぜひ楽しみましょう。




この記事が参加している募集

イチオシのおいしい一品

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?