見出し画像

「だから何?」でいいんじゃない? vol.1

書こう、今日こそは!と思いながら、子供達の気持ち良い寝顔につられて全く投稿しておりませんでした。
子供の寝顔ってなんであんなに安らかで可愛いのでしょうか…(起きたら大戦争ですがw)

大抵、私がnoteを書かない期間って何かと自分の生活や、自分の内面の変化があったりするのですが、今回もありました。

大まかに3つあったので、今回はそれについて書こうと思います。長くなると思うので1と2に分けて書こうと思います!
久しぶりなので張り切ってます!書くぞー!

①目の前の出来事はただの事象、「だから何?」でいい

そもそも人間ってみたい事(事象)しか意識に入れてないし、自分が解釈したいようにしてるんだから、現実=自分の意識ってのはある意味で当たり前なんですよね。

最近の私の事例で言うと、仕事に対する自分の意識の変化と状況の好転があります。

私は今まで本当に自分は「仕事ができない」と思っていました。細かい事務処理、確認作業が苦手。嫌いじゃないけど苦手なんです。でも、やらなきゃいけない。

その作業で自分がミスして他の社員の前で叱責されたり(もはや公開処刑w)、一方で他の人が同じ上司に褒められている状況を見たり、そうした一つ一つの事象に「私が悪い」「私はできないやつ」「あの人はすごい、私はダメ」など自分を蔑む意識と言葉をバンバン自分にぶつけてきた。

そりゃ野球ボールばりにきっつい言葉をぶつけられたらダメージは大きい。そこまできつい言葉ではなくても、私たちってソフトボールみたいなポヨンってした衝撃の言葉を日に何回も自分にぶつけてたりする。

でも、想像してみてください。柔らかいボールでもポコポコぶつけられたら地味に痛いし、イラつく。そして、いつかはアザになる。そうして私たちって自分にアザをつくってるんですよね。しかも、そこをグイグイ押して「このアザが悪いんだ、お前のせいだ」って患部を治そうとする。

押したら痛いし、治りは遅くなる。そもそも、そのアザ作ったの自分なのにね。

だから、私は一回バサっと切ってみたんです。「だから何?」って。
上司に公開処刑された「だから何」、私は仕事ができない「だから何」、他の人が褒められた「だから何」。

私が体験したことはただの「事象」であって、私の意識とは関係ない。「あ、そうなんだ」でいい。
もちろん、仕事のミスは直すべき。失敗から学ぶことはたくさんある。でも、仕事のミスは事象であって、イコール私自身の価値ではない。

そう思ってから、ふっと肩の力が抜けて「それでいい」って思えるようになった。仕事ができないなら、できることをすればいい。相手が評価する自分はその人の意識であって、私自身ではない。仕事の評価=私ではない。ぜーんぶ「気のせい」だ。

そしたらすごく楽に仕事ができるようになったし、定時でサクッと上がって家事を進められるようになったし、何より自分の価値を下げなくなった。
これって本当に精神衛生上良き!

もし、私ってダメだわってソフトボールをポコポコ自分にぶつけてしまっている人は、一旦ボールを置いて、言ってみて。「だから何?」

②どんな状況であっても結局は「感じ方」が最終ゴール

潜在意識だとか、願望実現だとか気になる人にとって現実化することって大事だと思うんです。
メソッドってたくさんあるし、それに関するYoutubeはじめネット情報ってすごく多い。私も以前は一日中かじりついて見てたことあります。あれ、面白いよね!

ですが、この数ヶ月、私は習慣のように見ていたそれら配信を見なくなりました。聞き流すことはあっても、まるでCMを流すように音は聞こえてるって感じ。
そして、私なりの落とし所を見つけたので、以下ではそのことについて書こうと思います。

潜在意識や願望実現に関する情報の配信者さんが一貫して言うのってこれじゃないでしょうか。

「現実化するかは実際のところ問題じゃない、問題はどう感じているかなんだよ。」

え、違う違う、現実化なんよ。札束は目の前にないし、ハイスペ彼氏・旦那は目の前にいないし、ブランドバッグ持ってないんよ。感じ方とかいいから、現実のそれ、今すぐ持ってこいや!!!と、発狂しそうになる(笑)

私もそうでしたね。そりゃそうよ。(これについては、いつか長々とまとめて書こうと思っておりますが(時間がある方はぜひ♡))
が!が、ですよ。よく考えてください。それは屁理屈と思われるかもしれませんが、今それを妄想してニマニマしてる時のその感情と、実際にその物を手に入れた時や、その事象が現実化した時に感じているその感情ってほぼ同じじゃないですか?

さらに言うと、ハイスペ彼氏・旦那が目の前に現れても、その時の感情がイライラしてたり、焦ってたり、不安だったら彼と楽しく過ごせますか?
欲しかったブランドバッグを手に入れたのに不足や不満、罪悪感があったら、そのバッグ使えますか?

要は私たちは感情と感覚が伴ってこそ、その物事に価値を見出しているんですよね。だから、潜在意識とか願望実現の配信者さんたちはみんな「感情や感覚」を推しているのではないかなと。

もちろん、求めることって大事だし、それがモチベになる。私だってブランドバッグ欲しいさ、大好きさ!
でも、それ以上に私は幸せとか満足とか安心感が欲しい。だから、私は目の前にある幸せとか安心感とか穏やかさに焦点を当てる。だって感じることは同じだから。

とは言っても、ゴールを決めて感じ方さえブレなきゃ現実にその事象は起こると言われているので、きっとそうなんでしょう。
だから、現実化されてないじゃん!って声が内側から聞こえたら、こう言ってやりましょう。「だから何?」「感じ方は同じなんだよ、ブレてないんだよ、どうせそのうち現れるから、お前は黙って幸せになってろ!」
もうこれで、完璧♡あとは美味しいもの食べて、いっぱい寝ましょう!


もう、長くなるしかないので夜また書きます!
お時間ある方はまたぜひ♪




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?