見出し画像

話題のスーパー物質「短鎖脂肪酸」


短鎖脂肪酸とは?

“短鎖脂肪酸”とは、ビフィズス菌などの腸内細菌が、水溶性の食物繊維やオリゴ糖を発酵させることで生み出される代謝物で、代表的なものに酪酸、酢酸、プロピオン酸などがあります。

この“短鎖脂肪酸”が注目されているワケは、キレイや健康の維持に役立つ働きがあるから。脂肪の蓄積を抑制する、基礎代謝を向上させる、悪玉菌の活動を抑える、免疫力を高める、健やかな肌を維持するなど、嬉しい効果は多岐にわたります。

短鎖脂肪酸の鍵は腸内フローラ

腸内には1000種類、100兆もの細菌が棲みついており、善玉菌・悪玉菌・日和見菌の3つに分類されます。
菌は種類ごとに集団を形成していて、それが花畑のように見えるため“腸内フローラ”と呼ばれています。

この“腸内フローラ”を構成する細菌のバランスで、腸内環境は大きく変わります。
その理想的な構成比は、善玉菌:日和見菌:悪玉菌が2:7:1と言われていますが、加齢やストレス、生活習慣の乱れなどが原因でバランスが崩れると身体にさまざまな悪影響を及ぼすことにつながります。

悪玉菌より善玉菌が多い「腸内フローラ」は、免疫や代謝、消化機能が向上し、健康を維持できます。

さらに善玉菌は、近年話題となっている乳酸菌生産物質の“短鎖脂肪酸”を産生することが分かってきました。

効率的に増やすには、乳酸菌やビフィズス菌など善玉菌を増やし、腸内細菌のエサとなる水溶性食物繊維を含む食品を摂取することがカギ。
ただし、善玉菌は腸まで届くのはごく一部であり、腸に届いたとしても増殖しにくくそのまま排出されてしまうことも。このようなことからも、“短鎖脂肪酸”を大腸内で自ら作り出すのは、至難の業なのです。

短鎖脂肪酸の役割

短鎖脂肪酸は、「腸内環境を整える」「排便を促す」といった腸の健康に役立つ働きをするだけでなく、肥満の予防やコレステロールの合成抑制など、体全体にさまざまな嬉しい効果をもたらすことがわかってきました。

また、短鎖脂肪酸には腸内の免疫機能を活性化させる働きもあり、細菌による感染を予防するなど、腸内環境を整えることも知られています。

●排便を促す

短鎖脂肪酸には、腸内の内容物を先へ先へと運び体外へ排出しようとする「蠕動運動(ぜんどううんどう)」を活発にして、排便を促す働きもあるとされています。そのため、スムーズな快便をもたらし、便秘を防いでくれる。

●基礎代謝の向上

短鎖脂肪酸からのシグナルを感知すると交感神経は活性化し、心拍数や体温の上昇を促すことで、基礎代謝を高め、脂肪を消費しやすくします。

●食欲を抑えるホルモンを出す

腸管にある内分泌細胞から分泌されるホルモンには、脳に作用して食欲をコントロールする働きがあり、短鎖脂肪酸はこのホルモンの分泌を調整しています。

●体脂肪の増加を防ぐ

体内に取り込まれていない脂質やブドウ糖の代謝を促進する役割を担っていたり、体内で過剰となったエネルギーが脂肪細胞に脂肪として蓄積されるのをブロックする。

●悪玉菌の働きを抑制

善玉菌によって産生された短鎖脂肪酸は腸内を弱酸性にするため、酸性に弱い悪玉菌の過剰な増殖を抑えることで、有害な菌の増殖を阻害することで、腸内環境を良好に保つ機能もある。

●免疫機能

免疫機能をパワーアップさせる抗体の働きを助けてくれる

指紋のように一人一人異なる腸内環境ですが、健康長寿をもたらす腸にするのか、病気を引き起こす腸にするのかは自分次第。
腸内環境を意識して健康に美しくなれる腸を育てましょう。

まとめ

短鎖脂肪酸には腸内環境を整えるだけでなく、たくさんの効果があり、健康なカラダづくりをサポートしてくれます。

美容と健康のためにも、短鎖脂肪酸を増やして
若々しく 健康で キレイな毎日を手に入れましょう♪

この記事が参加している募集

#新生活をたのしく

47,934件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?