テコンドーの技術: 軍隊戦術と現代科学の融合
テコンドーが強い理由。
テコンドーは強い。テコンドーの足技(あしわざ)は、とても速い。
テコンドーには、手技(てわざ)もある。
テコンドーの技は、足技1200種類、手技2000種類、あわせて3200種類の技がある武道(ぶどう)だ。
攻撃(こうげき)と防御(ぼうぎょ)の方法には軍隊戦術(ぐんたいせんじゅつ)を使用(しよう)して
現代科学(げんだいかがく)の原理(げんり)をもって、人体(じんたい)が最大(さいだい)のパワーを出せるように体系化(たいけいか)されている。
これらのことからテコンドーは、強いと言える。
テコンドーの技。
アプチャ・プシギ(前蹴り)アプチャとは前に蹴(け)る、プシギは砕くを意味する。
前にいる相手を攻撃するのに使われる。膝をたたんで突き刺すように蹴る。
部位はアプクンチ上足底(足の親指の付け根から始まり、第一、第二、第三趾(指)の付け根に向かって走る部分)で蹴る。
ヨプチャ・チルギ(横蹴り)ヨプチャとは、横に蹴る、チルギとは突きを意味する。
引き上げてたたんだ足を横方向に突き込む様に蹴る。
テコンドーでは非常に良く使われる蹴りで、攻撃(こうげき)、牽制(けんせい)、防御(ぼうぎょ)と幅広く応用できる強力な蹴りだ。
トルリョ・チャギ(廻し蹴り)トルリョとは廻(まわ)して、を意味する。
ひざをたたんで、軸足と腰を回転させながら蹴る。
蹴った後は足を、ひざの高さを変えずに素早くたたむ。
マッソギ(組手)でも多く使われる非常にポピュラーな蹴りだ。
パンデ・トルリョ・チャギ(後ろ廻し蹴り)パンデは反対、トルリョ・チャギとは廻し蹴りを意味する。
トルリョ・チャギの応用技で、背中側(せなかがわ)から廻して蹴る。
空手等の蹴りと異なり回転時に一度引き上げてたたんだ足を振り出す様に蹴る。
ネリョ・チャギ(かかと落とし)ネリョとは落としてという意味です。
テコンドーでの代名詞とも言われる有名な蹴り技で、別名「かかと落とし」と言われている。
足を頭上に高く上げてから踏み付ける様にして相手の脳天、顔面、鎖骨、胸などに攻撃を与える。
テコンドー最強選手について。
オランダのステファン・タピラッツ。元ITF世界選手権ライト級王者。
大道塾(だいどうじゅく)世界大会準優勝、ヨーロッパでプロ格闘家としても活躍。
高速後ろ廻し蹴りが武器で、パンチも強い。
以上のことからテコンドーは、強い武道で奥が深い(おくがふかい)格闘技だということだ。
最後に。
僕の記事がテコンドーが強い理由について興味がある人、格闘技に興味がある人、何かに挑戦したい人の参考になれば嬉しいです。最後まで読んでくれてありがとうございました。
ここから先は
¥ 100
この記事が参加している募集
この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?