見出し画像

【登山をして身体と心を整えてみる】アトピーと生活のコツ

こんにちは!こんばんは。

最近、ひたすら妄想トークをする3歳の娘と話を合わせてみるのが楽しい、Uです。

皆さん週末や休日は、いかがお過ごしでしょうか?

アトピーのコツなのか、健康のコツなのかカテゴリー分けが曖昧ですが(笑)登山は良いよ~というお話。

こんな話を書こうとすると、

妻さんに「最初に登山始めたのは私なのに~。あなたは自転車に浮気しとったじゃろ」と言われそうです(笑) そうなんです、我が家で最初に登山を始めたのは妻さんで、誘われて私も後から山が好きになりました。一緒に近隣の山から木曽駒ケ岳、八ヶ岳、燕岳、西穂高独標など登りました。いつの間にか自転車にも目覚めて沼にどっぷりハマったこともありますが(笑)、今は完全に沼から脱し、今度は山道具が欲しくて、こっそり断捨離していたら妻さんに氷点下の眼差しをいただきました( ゚Д゚)

 

|登山の良いところ


趣味は?「登山かな~」

と答えると、「え、登山って何が良いの?」

と大体の方に聞かれますが、一言では語れない魅力があると思います。私も別にすごい高い山を登ったこと無いし、たまに家族で行くくらいですが、登っているうちに登山する週末は良いな~と思うようになりました。

アトピーで気持ちが沈んでいる時も、家にいるより日帰りできるお山にちょっと出かけてみるだけで充実された1日を過ごすことができました。

いきなり登山の魅力コーナー!

・自然の中で一歩一歩登っていると無心になれる。
・運動好きでも苦手でも誰でも始めれる。
・特別な事をしなくても、いつかは必ず山頂に着く。

・山頂の景色は素晴らしい。
・山頂で食べるご飯が信じられないほど美味しい。
・下山してからのご飯も信じられないほど美味しい。
美味しいご飯を食べたいから登って下るといっても過言ではない(笑)

・下山してからの温泉が信じられないほど気持ちよい。
朝登る→昼には下山して温泉→あとは寝るだけ自由時間。の流れが最高。
・好きな服や道具を揃えるのも楽しいし、愛着が半端ない。


そんなこんなで、明日からも頑張れる(^^)


今年はコロナにより温泉は行ってませんが、まだまだ魅力は数え切れないくらい沢山あります。ちなみに私が妻さんと登山に行き始めた時も、全然アトピーでした。天敵のスギやブタクサ花粉、汗や蕁麻疹、温泉に行くなど、行く前は心配事もありましたが、行ってしまえば全て忘れます。朝からワクワクして、自然の中で身体を動かして、良い汗をかいて、無心になって、温泉で元気になって、美味しいご飯をモリモリ食べて寝る!

人間本来の生活をしているだけなのかもしれませんが、肌にとっても間違いなく良い過ごし方なのかなと実感します。こんな生活してたら、アトピーは生まれてこなかったかもしれません。あ~ニュージーランドに移住したい(笑) 新婚旅行に行ったNZの一コマ↓

画像1

 
|最後に


今回はアトピーのコツかどうか分かりませんが、アトピーでお出かけが苦手だと思った時は登山がおススメ!というお話でした。そこには自然しかありませんし、すれ違うハイカーの人々も皆笑顔で「こんにちは!」と挨拶します。汗をかいても温泉があるし、温泉も普段は行かない土地なので、別に誰に見られようが関係ない(一度だけ超偶然にも友達が同じ湯船に浸かってたことがありました(笑))。身体の巡りが良くなって、赤い肌もスッキリ綺麗な肌色になっていました。また、勝手ながらちょくちょく登山のお話をしていきますので、お楽しみに。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

それではまた/

これを読むと、登山したくなる本コーナー(笑)


最高の山ごはん:ホシガラス山岳会 (著)

あたらしい登山案内 -趣味と気分で選べる山ガイド- :ホシガラス山岳会(著)

私の山道具2 (Hutte BOOKS ヒュッテブックス)



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?