見出し画像

企業イメージと購買意欲

テレビを所持していないので、YouTubeの動画をよく見ているわけですが、これまで10分以内の動画なら、せいぜい2本くらいしか広告が入っていなかったところ、今月に入ってから2分か3分の一回の割合で広告が入り、煩わしくて仕方ありません。しかも、10~15秒くらいのものならまだいいのですが、中には3分以上の広告もあったりして、うんざりしてます。
まあ、無料で視聴出来るわけですから致し方ないわけで…広告を見たくないならば、お金払ってPremium会員になればいいだけなんですけどもね。

そしてまた、お気に入りのchannelが収益無効化にもなっていたりして、なんだかなーとも思います。それも時事や歴史系のゆっくり解説とか、とてもためになる動画ばかり、タゲられていますよね。たぶんAIによる自動チェックの結果なんだろうけど、最終的には人の目でちゃんとチェックして欲しいと思います。そのくせ、昼ドラみたいな下ネタ&ピンク広告とか胡散臭いビジネスやネットワークビジネスや自己啓発系の勧誘広告とか、薬事法に触れそうなグレー広告とかはOKで流されているのって、どうなの?って思ふ。

ぶっちゃけ、未成年に対するブロックがあるなら、別にこの用語とかはOKじゃね?というのとか、規制が多すぎるし、基準が曖昧だし、なんか腹立つーのでした。でも、文句言いながらも観てるんですけどねっっww

で…そんな気持ちがあって見た広告(企業)って、どうしてもイメージ悪くなっちゃいます。自分の好きな番組を邪魔してくれているって言う視点になってしまうから。企業さんのせいでは無くて、YouTubeのCMの入れ方なんでしょうけども。

その意味では、車内の一社広告というのも、私は嫌いだったりしますね。
電車に乗るときは私はネットとか本とか見ないから、景色や周囲を眺めて、人間観察をしたり、車内中吊り広告とかを見て楽しむ人なんですが… 
たまに全車両が一社の販促物に統一されていたりすると、楽しみを奪われたような気がして、その企業さんのこと嫌いになってしまいますww  
商品に対してアンチになってしまうというような、ね。
とぉっても、悪い印象がインプットされるわけですよ。

こういうのって、個人の主観(感覚的な感想)だから、仕方ないです。
(スマホ依存の昨今では特に)まったく気にならない人もいるでしょうし、その世界観に包まれることに感動したり、サブミナル的効果が刷り込まれる人もいたりして、宣伝効果があるのかもですが…

広告やCMが嫌いで視たくないって言うわけではないです。その入れ方、アピールのされ方が嫌いって言うのかなあ… うぜえ、鬱陶しいって奴。
例えば、短期間におなじCMを何度も見させられると、うんざりしてしまう。「しつこいよ!」って言う風に。

3.11の時に、一時CMが「ポポポーン♪」ばかりになって、皆うんざりさせられたわけですけど… 確かにあの時期には浮かれた明るいCMなんか、見たくない不謹慎だって、日本中でそういう人がたくさんいたから、そうなったわけだけども。

個人レベルでは、今日とても楽しく喜ばしいことで胸いっぱいな人もいれば、大事な人を失くしたり、死にたいほど辛いって人もいて、また個人一人ひとりの背景として家庭事情やトラウマも人それぞれだから、平和で幸せそうな家族連れのCMを見ると、過去がフラッシュバックして辛いって人もいたりする。
それを見たくないって人は、「こんなものを流すな!」みたいなことをわざわざ言う事ではない、全く個人的な問題だって解っているから(中にはクレーム入れる人もいるけれど)、目を晒し、テレビだったらChannel変えたり、YouTubeだったらスキップすればいいって、そんな風に見ないようにしている人もいると言うのに、そういうことすら出来ないようにされると、不愉快でしかないよね。

公営のもので全員に配慮するってことは絶対に無理なんだけども。
だからこそ、同じCMを短期間にスキップする機能も使えず、集中的に見させられるのって、一部の人にとっては苦痛だってことも理解してほしいかな。少しくらいならいいけど、しつこく何度も繰り返し放映して、うざいほどアピールされてしまうのはね。その企業と商品のマイナスイメージを植え付けられる人もいるので、逆効果になる。タレントさんのことも嫌いになるし。

テレビと違って、見たくないものを見ないで済む(飛ばすことが出来る)のが、YouTubeとかあの手の動画配信の強みだったかと思うのに。それが、鬱陶しいほど広告が入るようになっちゃった。嫌だなあ。

そうそう。ドラマにしても映画にしても、同じ人ばかりが出ているのと言うのもね、飽きると言うか、視聴者はうんざりする。
ある人が「綾瀬はるかちゃん、嫌いでないけど、また出てる、また彼女か…って、イヤというほど毎回出ているから、うんざりして見たくないなって思うようになって、彼女が主演しているものを避けるようになっちゃった…と言っていた。
私もそうですね…石原さとみちゃんが悪いわけではないけど、モルツドリームマッチの始球式を何年か連続で彼女だったんですよね。事務所絡みなんでしょうが、「また、今年も彼女か」って、彼女が悪いわけでないけど、それからイメージ悪くなりましたね。

何もスキャンダルばかりが、タレントさんや芸能人のイメージを悪くするわけではないんですよ。某事務所が「うちの一押しです!」とばかりに新人の女優さんやタレントさんを集中的に露出させて、なんでもかんでも主演に据えようと頑張るような売り出し方をしていたりするけれど、あれもね。当人本人は全く悪くないのに、視聴者としては実力も伴ってないのに事務所の力だけでゴリ押しされてるって知ってるから、すごくウザいと思って、その人を嫌いになっちゃうし、とにかく印象が悪くなっちゃうんです。
逆にそのタレントさん、女優男優さんを潰して、タレント生命を短くする売り方をしているんだよね。タレント事務所ってそのことを全然解ってないし、気づいてもいない。一般の人たちと感性が乖離していると言うか、感覚がズレまくってますよね。

どんなものも、押し売りは嫌われるってもんです。

そして、企業イメージと言えば、就労した時のイメージも大きかったりします。過去にバイトとか、派遣先として面接したり、労働したときの就業経験から来るイメージ。自分以外の身近な人が勤務しての、体験談とかね。

例えば、私はバブル世代になるわけですが…ただ、専門卒なので就職活動はしてないのですけど、大卒の友人たちは青田刈りを経験しているわけなんですね。するつてーと、野〇証券に内定断ったことで、カレーを頭の上から掛けられたり、珈琲をぶっかけられた同級生が何人かいたりするわけ。

セクハラやパワハラ、ブラック企業って言葉のない時代です。〇和証券に就職した友人は、酷いセクハラで胃潰瘍になりましたし、枕営業を強要された人もいます。生保でもそう言うのはあった。(バブルの時代ですから、銀行員や証券会社の営業になった友人からは、弾けた後にお客様が自殺したとか、会社に損失何億とかの話もあったりしてね。地上げ屋に放火されて、身内が自殺しましたとか、そういう話もざらにあったのが都会のバブルの闇でもある)

私自身のことで言えば、やはり就労してイヤな想いをした企業に対しては、「潰れてしまえ!」とも思ったし、商品とか買いませんよね。サービスにしても利用したくないし。

ただ、ケンタッキーに関しては、買ってるなww  店長にパワハラいじめを受けたのにも関わらず。ヤマ〇キパンは買わないですね。大量生産品のパンなら、パスコか神戸パンかなあ。ゴデ〇バとブー〇ミッシュも絶対に買わないって決めてます。国税庁の調査の仕事で関わった時、ひどい暴言をさんざん担当者から吐きまくられたから。

まさに社員って、会社の顔ですもんね。

でも、イヤだなあ…って思う企業でも、携帯会社みたいに三社しかないということで、この中から選ばざるを得ない企業があるのが困りものですが。

とかまあ… 過去の事件でイメージは失墜しているけれど、今は違うと信じて仕方なく?利用しているブランドもあったりしますよね<雪印とか
出来れば他を買いたいけど、たまーに買うかなあ…

まあ、自分の大切なお金はなるべく、頑張って欲しい企業、応援したい大好きなブランドやお店に使いたいなって思うでありますのよ。
でも、裏のある企業も多いからねぇ…ww

そして、インスタで最近フォロワーさんになつてくれた人で
最初はビックリしましたが…
有名人はなりすましが多いみたいで大変だなって思います
勝手に名前や写真使われてしまってっっ

もし、こちらの記事を読んで頂いて、面白かった、参考になった…とそう思って下さったり、サポート下さいましたならば、心から嬉しく思います💛