見出し画像

日々徒然雑感雑記~1/27「素敵カフェと英国風マナーハウス」

もはや年一回訪れるのが恒例行事となった、佐倉マナーハウスに行ってきました。車で連れて行ってもらうため、東葉勝田台駅へ。
東葉勝田台駅へは、東西線でそのまま直通電車の快速が出ているので、神楽坂駅から乗車します。乗車時間は約一時間ほど。うちから神楽坂の駅へは10分は歩きますかね。でも乗ってしまえば一本なので行きやすいです。

平日なので空いています。特に西船橋過ぎてからは。

元千葉県民ですが、東京湾側の工場地帯出身だし、JRが最寄り駅だったし、京成電車乗らないから、住んでいた時には内陸部にほとんど行ったことがないのでした。逆に都民になってからですかねぇ…

ランチはこちら「はるのガーデン」さんに連れて行ってもらいました
場所は四街道です
この奥にドッグランのあるコーナーが
春は花が綺麗なんだろうな
てなわけで、古民家ってわけではないけど
一戸建てのカフェです
何故か宮崎牛推し
天井が高くて解放感あります
やっぱ私は写真が下手だなあ
私はボンボンライスというのを食べました
上に乗っているのはチーズソースです
こちらはTさん(元生徒さん)が頼んだサラダピザ
野菜がてんこもりです
コーヒーは何とおかわり無料でした 
この巨大なソフト(サンプル)がww

とっても雰囲気が良くて、居心地の良いカフェでした。お店の人も感じが良くて、暖かくて…ついつい長居してしまいそう。しかし、本日の目的の場所は別の場所~なので、名残惜しいけれども、慌てて珈琲を飲み干し移動。

四街道から佐倉まで戻って、こちら
ちなみに勝田台は八千代市デス
一年ぶりのマナーハウス
ピンボケってますっっ
暖炉は12月から2月一杯までですかね
暖かくていい感じです
目の保養
なんと平日でティールーム空いてました
貸し切り状態です
去年は無かったような気がする、コレ
Tさんはアップルクランブル
私はチョコレートトフィー
紅茶は二種をシェアしました
自撮りになってない自撮り

好きなものに囲まれるとほっこりしますね。気分が爆上がりすると言うか…
お腹はいっぱいで苦しかったー

Tさんとは一年ぶりの再会。じもつーでないと通じない話w 千葉県民あるある話で盛り上がって…(私は元千葉市民、彼女は佐倉市民ですが、高校が私は西千葉、彼女は東千葉だったりして。いやさ世代は彼女の方が下ですがっっ) とても楽しい時間を過ごせたのでした。
して、次は銚子電鉄に乗りに行こう!
と、言う話になったのでした。

そう、コレねwwww
これだと私は工場、Tさんは片田舎になるのか<出身

そうですね。私はJR沿線住人だったから、総武線各駅か快速で上り方面と言うと、千葉市→習志野市→船橋市→市川市→葛飾区(小岩・新小岩)みたいなルートで、墨田区(錦糸町駅)から枝分かれして両国・浅草橋・秋葉原・御茶ノ水方面もしくは馬喰町・日本橋・東京・品川方面のいずれに出ることになるから、同じ千葉県でも鎌ヶ谷とか松戸とか柏、野田は未知のゾーン。
房総の方が馴染みがありましたなー 海水浴や行楽でよく行ってたから。
※ちなみに京葉線はまだ無かったのよ! ディズニーランドもね。私が学生の頃にはっっっ 新宿を20時に出ないと千葉駅から終電に乗れなかった。

西船橋から東西線に乗ることはあっても、武蔵野線も乗ったことなかったし。船橋から東武線、本八幡から都営線ってのも乗らんかったなあ…
高校の同級生は、都内から通っている人とか鎌ヶ谷・松戸・八千代・習志野・佐倉・成田など、結構上りから下ってきている人が多かったというかー広範囲から集まってきていたのでした。下り方面から通っている人は少なかったりしてね。

そしてマナーハウスで購入したセール品 1000円でした
他の品物はお高くて買えませんっっ
そのままオーブンに入れられるし 保存容器にもなるし
調理パットとしても使えるかなーって
去年はコレを買いました 軽量カップ
大は小を兼ねると思ったものの 
メモリが200ccからだったのであったっっ
ピンボケしてますけど ハニーマスタードチキン
煮詰めてしまったら茶色くなってしまって見た目がイマイチ
骨付きもも肉が安くなってたので冷凍していました
そんな風にお肉は安くなっているのを購入して
小分けして冷凍しているのでありました
添え物のズッキーニは冷凍期間が一か月過ぎてて焦った
さて他の冷凍しているのもぼちぼち片付けないとー

そうそう。どうでもいいことなんですけどっっ 二週間くらい前に唄い始めでヒトカラ行った時、今更になって気づいたことがっっ
大好きなこの歌、作曲者が澤近泰輔さんだったりして。いやさ知り合いでは無いし、お話したことも無いけど、去年行った琉球はるさんのライブにキーボディストで参加していた(はるさんの娘さんのキーボードの先生だったりするっっ) チャゲ飛鳥のバンマスとかやってた方で「はじまりはいつも雨」の作曲者だったりする。そのことは知ってたけどもー

「え゛っー!」って感じ。
「スカーレット」は澤近さんの曲だったのかーって、感動! 
今さらですが、あのNSPにもいたんだあ(私がギター部だったとき、練習曲がNSPの「夕暮れ時は寂しそう」だったんだよねっっ ロックやりたいのにフォークかよってブーイングしてしまったけど。わはは)。
なんだ、早く言ってよって感じ(そんなこと言われてもーか)。
世の中って狭いです。

そんなこんななどうでもいい呟き。もう一発!

して、少し前に知り合いに財布を渡されて「代わりに支払っておいて」ってお願いされたんだけど、当然ながら右利きのお財布だったもんで、左利きの私は四苦八苦してしまい、もたもたもたもたもたもたもたっっっ 
めちゃくちゃ会計に手間取ってしまいました。
レジの人に申し訳なくて、泣けた。お金を取り出すだけなのに、使いにくいのなんのっっ

私の場合、右利きと左利きが混在しているので、両利きと言うのとも違うのですね。右でないと出来ないこと、左でないと出来ないことがきっちり分かれているって感じ。
鉛筆とお箸とハサミや道具などは右利き。お財布(お金は左手でないと扱えない)とラケット、楽器は左利き。チケットや定期券を扱う手も左。エスカレーターは左利き。カバンは右に掛けるが、カバンの中身をいじるときも左。料理の配膳をする時、トレイは右で持って左で皿やカップを配布する(逆は無理)。トランプやカードを切って配るのも左手。ボールを投げる手やバットを打つときは右でも左でもどっちでもOK。バレーボールのレシーブをする手は左。バスケのボールは右でバウンド。茶碗を洗うときは左でも右でもどちらでも出来る。
PC扱う時は基本、右利きだけど、左でもマウス使えるかなあ。左手だけでも操作できるって言うかー 
タブレットいじるとき、タッチパネル操作は左だなあ。

あ゛ーハグするときも左利き仕様になるから、顔がぶつかるんだよなあ… いやさ今は感染症下だから、ハグとかしないけど(いやさ、挨拶でですよ<ハグ)。握手は右なのに、なんでなんだろう…謎
オール右とか、オール左なら解るけど、一貫性が無いなあ…

しかし、世の中左利きの品物が少ない。私の場合は、そんな風にお財布でいつも苦労しています。左利きの財布、ほんと売ってないんだあ。今使っているのが壊れたら、どないしようって感じー ふうー

もし、こちらの記事を読んで頂いて、面白かった、参考になった…とそう思って下さったり、サポート下さいましたならば、心から嬉しく思います💛