見出し画像

便利な文明社会の中で人間らしさ💻💭

こんにちは!ぱんだです!🐼
最近、世の中が便利すぎますよね。
聞いたらすぐ答え出してくれるような人工知能が開発されたりね。パソコンでその場にいない人とも話せたりね。etc…..
ほんとにすごい世の中になったもんだなあ😔
これから本当にドラえもんが出てきたりするのかな、どこでもドア🚪もタケコプターも、空飛ぶ車も出でくるようになるのかなあ✨
そう考えるとワクワクが止まらないねえ💫

一方で、そうやって便利になりすぎると人間ってなんのためにいるんやろうと思うんよ。技術が発達して仕事とか代わってくれるようになった時に、確かに楽になるけれど人間は動いて考えてもがくことをやめてしまうような気がするんよ。

人間が人間である意味ってなんなんだろうね。私は考えられる、心で感じるられることだと思っているよ!

言葉を使って話し合うことができるからその感情を共有して新たな考えを自分の中に取り入れることができてまた成長できるところだと思う!

欲望と向上心があるところも人間の良さだと思う

その理想を実現するための手段として役に立つのが義務教育だと思っているんだよね。教育をざっと受けて知識の基盤を作ることで当たり前を疑うことができるし、理想を実現するためにできる手段の幅が広がるよね。
ここからはあくまで自分が出した結論なんだけど、
文明の発達してく中で人間が人間らしく生きていくには、考え続けること、貪欲に生きることを忘れないことが大切だと思う!文明の発達は私たちの生活を豊かにしてくれる手段的な役割を果たすからこそ、わたしたちは便利になってほしい方向性的なものを見失わないことが大切だと思う!

もっといろんな意見を知りたいから、もしよければコメントくださいな
ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?