見出し画像

脳をセットアップする7の質問 #22

画像1

本日は「脳をセットアップする7の質問」をお届けします。

過去の質問はこちらから👇

自分と向き合うことも
風の時代の主要なテーマです。

毎週土曜日は私が日々、
習慣にしてる自分への問いかけを
シェアしようと思いますので
ぜひ一緒に脳のセットアップをして行きましょう!

脳をセットアップする7の質問

Q1:家族との間で、今までで一番苦い思い出は何ですか?
Q2:人生で一番許せない出来事は何ですか?
Q3:今までかけられた中で一番嬉しかった言葉は何ですか?
Q4:無人島に一人だけ連れていくとしたら誰を選びますか?
Q5:生き方や考え方を刺激された経験はありますか?
Q6:一番後悔していることは何ですか?
Q7:ペットを飼っていましたか?また、どんな思い出がありますか?

今週の7つの質問は以上となります。

もし新しい気づきがあったときには、
ぜひその気持ちを
ぜひ周りにシェアしてみてくださいね。

アウトプットは思考の整理に大変有益です。

画像2

脳をセットアップする7つの質問ってどう使えばいいの?


私のnoteでは、
毎週7つの質問をご用意しています。

この質問は
私が普段、自分に問いかける習慣の中で
自然と生まれたものを綴っていきますので
あなたにとって、良いタイミングで
受け取っていただければと思います。

答えたくない質問に答える必要はありません。

自分に問いかけ、思考することは
新しい気付きに繋がります。


あなたの中の価値観を発見し、
脳をセットアップしてまいりましょう。

質問に対して、ただ
「はい」「いいえ」
で答えるのではなく、

・聞かれてどんな気持ちになるか?
・なぜそう感じたのか?
・何がきっかけだったのか?

など、
ぜひ深い部分まで追求してみてください。

自分自身を振り返り、
正直な気持ちで回答してくださいね。

画像3

なぜ、質問に答えるのか?


現代を生きる多くの方は、
自分のことを
ほとんど理解できていないと言います。

あなた自身の視点から見た
”あなた”

他人の視点から見た
”あなた”

これらはそれぞれ、
全く違う人物として
映ることがあります。

「自分では人見知りだと思っているのに、
周りの人には社交的だと言われる」

「自分が短所だと思っていた部分が、
実は長所だと言われた」

このように、
自己認識他人からのイメージ
ギャップを感じた経験が、
あなたも
少なからずあるのではないでしょうか?

自分のことを理解しているつもりでも、
ほとんどの人が、
本当の自分を理解できていないのです。


脳をセットアップする7の質問では、
あなたの価値観や思考を振り返るため
7つの質問をご用意しています。

一つ一つに回答していくことで、
自己理解を深め、

・あなたが心の底で感じていること
・行動のブロックになっていること
・知らず知らずのうちに大切にしていること
・実は苦手なこと
・自分でも知らない長所
・行動のもとになっている価値観
・あなたを形作る原理原則

これらを紐解いていきましょう。


あなた自身を理解し、
人生のフェーズをあげるためにも、
自分の気持ちに正直に回答してみてくださいね。

あなたのフェーズを上げるために、
このnoteを利用していただければ
とってもうれしく思います。

読んでくださったあなたに感謝を。
山下真輝でした🌙

まきさんnote

🔷Facebook🔷Twitter🔷公式ライン🔷

Axis画像

画像6


この記事が参加している募集

#最近の学び

181,589件

#振り返りnote

85,214件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?