見出し画像

プロボノに!!! 俺はなる!!!

新幹線 のぞみ129号 東京→新大阪 より。

前回のnoteはびっくりするくらいの反響がありましたΣ(;゚ω゚ノ)ノ
特にNPの皆さま、本当にありがとうございます、、。

本日は「Living in Peace こどもフォーラム 2017」に参加してきました。

「Living in Peace」についての詳細はこちら
https://www.living-in-peace.org

今回このイベントに参加したのは、これからの5年でプライベートで達成したい目標「子供を支援する仕組み(再現性のあるもの)を1つつくる」のためです。

私は高校生の時くらいからずっと、養育環境が子供にどう影響するのかを本で読んで勉強してきました(自分自身の家庭で色んな問題が起こっていたため、その原因を調べようと)。

そして過去の自分と同じような思いをしてる子供のために何かしたいなぁとは思いつつ、お金を寄付するくらいしか出来ずにいたのですが

慎泰俊さんの著書「働きながら、社会を変える」を読み、LIPの活動を知って「なるほど!これなら私にもできるかもしれない!」と思い、寄付以外に自分のスキルを使って何かをやろう!と決心するに至りました。

なんでも、各分野の専門家が職業上持っている知識・スキルや経験を活かして社会貢献するボランティア活動と、それに参加する専門家自身のことを「プロボノ」と言うそうで(wikipediaより)

自分の専門分野で何か役に立てるなら一番レバレッジを効かせられそうだし、それなら私はマーケティングのプロボノになろう!!!と(我ながらなんて単純な人間なんだろう、、、)。

で、本日のフォーラムに参加して思ったのが、私がフォーカスすべきは「寄付をしてくれる人や里親、そして望ましい人格とスキルを持った専門家が“自然と”集まる仕組みをつくること」だなと。

現在社会的養護に必要なお金や人的リソースは大幅に不足していますが、マーケティングで日本人が社会貢献に使うお金や時間を増やすことは可能だと思うのです。

自分に出来ることを少しずつやっていこうと思います。

【募集】
Living in Peace関西は今メンバーが10名前後だそうです。私もまだ見学中で会員にはなってないのですが、もしプロボノとしての活動に興味を持ってくださる方がいましたら、是非一緒に次回会議の見学に参加しましょう!∩`・ω・∩◎

↓一緒に見学会行ってみたい!という方はこちらへご連絡ください
LINE@
line://ti/p/@rxh3714m

睡眠時間について心配してくださる方がいらっしゃるので、今日はちゃんと早めに寝ます。゚(゚´ω`゚)゚。

#ブログ #コラム #エッセイ #社会的養護 #プロボノ #社会貢献

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?