見出し画像

「薬」飲むのもストレス。

僕の周りに毎日7〜10種類以上の薬を飲んでいる方が数人いる。
サプリメントではなく、処方薬だ。
日本では珍しいことではない。

ご本人達は持病がたくさんあるからって言ってあきらめ顔。
心不全、糖尿病、高血圧、そして高脂血症……..

いやぁ〜、
それにしても薬を毎日10種類も飲むというのは、結構なストレスでしょ?

ニュージーランドでも、僕の周囲に慢性疾患を持っている人、複数の病気を患っている知人はいるけど、そんなに多くの薬は飲んでいない。

ちょっと思うけど…..複数の薬を併用し、服薬すると、効果が強く出すぎてしまったり…..
好ましくない症状が出やすくなったりする可能性がるので、薬の飲み合わせにはホント、注意が必要。

体の状態や機能は、個人差がとても大きくなる。
たとえば同じ薬を飲んでも、効く人がいる一方で、だるさやふらつき、眠気などの症状が出る人もいる。

特にご高齢の方の場合、個人差が大きいことを知らない医師はいないはず。
だけど、ちょっと疑問….
患者をちゃんと観察している?

そもそも薬とは、「体調を良くするためのもの」。
でも、10種類も飲んで、ホント大丈夫かなぁ?

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?