見出し画像

SNS初心者のための「100記事ドットコム」というアプリアイデア

まえがき

SNSでは、毎日のように新しくアカウントを作ってフォロワー集めをしようという人が現れる。

でも殆どの場合は失敗に終わる。

今までやってこなかったことをすると三日坊主になりがちだし、フォロワー0のアカウントを1から作ったとしてもモチベが上がらないからだ。
そして、SNS運営側は初心者を放置しがち。
「勝手にフォロワーを集めてくれ、俺たちは場を提供しているだけに過ぎない」というスタンスだからだ。

そもそも前提として、宣伝にはお金が掛かる。いつやめるか分からない無名の素人にコストを払うわけにはいかないのだ。



この問題を解決できないものか?

というところからアイデアをスタートしている。

メインのアイデア

まず軸となるアイデアだが、記事を100本書いてもらう。
100本書けたら合格である。そうするとSNSのトップページやサイドバーなどで宣伝されるという仕組み。
100本書くまでにやめるならそもそも才能がなかったということである。
逆に、100本書けば最低限宣伝されるのであればモチベはあがるはずだ。
運営側としてもやる気があるかどうかを判断してから宣伝しないと、スパム業者ばかりで埋もれてしまうサービスになってしまうからここは譲れない。

元ネタとか心理学とか

過去にネットで話題になった「100日後に食われるブタ」みたいなことから発想は来ている。過去に記事にしているが、終わりがあると最初から分かっていれば頑張れるのだ。
また、サンクコストというのもある。
例えば65記事書いたところでやめるということはできにくい。
100本書けば光が差すと分かっていれば頑張れるのだ。
なかなかブログやSNSが続かないという人は多いが、それは目的がないからである。だから運営側が100本と決めてあげるのだ。

継続ランキング

メインのアイデアは100本記事を書けば拡散してあげるよということなのだが、他にもアイデアはある。

まず100本以上書いた人達をランキングする。
単純に書いた量が多い人は有名になれるという仕組み。
量が質を凌駕するともいわれたりする。長くやっているということは凄いことなのだ。


企画が作りやすい

100本記事を書けば拡散されると最初から分かっているので、クリエイターにとっては良いことがある。
例えばゲーム開発の進捗を投稿するとどうだろうか?
100本目に「完成!」という記事を投稿して宣伝することが可能である。
最初はゲームの企画から素材あつめみたいな記事を投稿していき、「ここまで動くようになったよ」みたいな記事を追加していく。
そして、完成するとリリースと同時にゲームも紹介できるのだ。

他にもダイエット企画なんかもやりやすい。
「100日後に10キロ痩せるから見とけ」みたいな企画で記事を投稿していけば面白いかもしれない。毎日体重計に乗った画像を投稿することでダイエットのモチベにもなるだろう。


他のSNSへフォロワーを流す

100記事書く → 拡散される → 他のSNSへ誘導

基本的にこれでOKだと思っている。
あくまでSNSのスタートダッシュができるサービスである。

問題は、一般的なSNSをやるとフォロワー0からのスタートになることがダメということなので、100本記事を書いてもらったら他のSNSで活動してもらって構わない(というか止める権限もない)

まずはフォロワーが100人ぐらいいないとSNSをやっても面白く無いので、その問題をクリアしたいのだ。

そもそも100記事のアプリでは、最初から他のSNSのリンクを張れるようにしておく。あくまでSNSサポートサービスである。


100記事の最初の5本はタイトルが決められている

ここからは余談だが、「100本記事を書け」と言われても難しいかもしれない。
だから運営側がネタを提供する。

例えば一本目の記事は、「#1 自己紹介」 となっていて自己紹介をしなくてはいけない空気にする。さすがに100本記事を書こうというユーザーがきているのだから簡単な自己紹介は欲しいところだ。

何をしたいのか、なんでフォロワーが欲しいのか、ということが分かっていれば応援もしやすいだろう。


ポイント制

ポイント制というのも面白いかもしれない。
1本記事を書くと1ポイント貰える。100ポイントを使うと拡散できるというような仕組みである。
つまり、100本記事を書いても「拡散されるのはまだ早い」と思うのであればポイントを使わなくてもいい。例えば上で書いたゲームアプリの進捗記事を書いていたがどうも完成しないとなっていたら無理に拡散されなくてもいいだろう。じっくりゲームを作って記事が200本になったところで、拡散したらいい。

また、他人の投稿にコメントを書いたり「いいね」を押したりするとポイントが貰えるような仕組みになっていればサービス内が盛り上がるだろう。


まとめ

SNSは「やりがい搾取」になりがちである。
ツイッターをやっても営業目的のフォローといいねしかこないクソサービスとなっている。ビジネスマン(スパム業者)が多すぎて機能していないようにも感じる。

本当にモノづくりをしているクリエイターが作品を紹介できるようなサービスはないものなのだろうか?


SNS初心者の方では、最初は「綴りたいだけ」と思っているかもしれないが、そのうち「誰も読んでもらえていないしコメントもないからやめるわ」となってしまうだろう。人間というのは欲がエスカレートしていくものなのだ。

※この記事はアイデア投稿をして遊んでいるのであり、実際に作る保証はありません。(技術的には作れるけど)



この記事が参加している募集

#noteのつづけ方

38,390件