マガジンのカバー画像

起業の手帳の作りかた

51
もう、雇われない。起業して、経済的に自立すれば、人生の悩みは解決する。
運営しているクリエイター

#手帳術

今日の「新しい」は、明日には古い。どうすれば毎日新しい自分になれる?

朝の早いタイミングに新しいことを試しています。起業を成功させるためです。 ▼関連記事 今…

Winchester
6か月前
15

起業を成功させたいから「毎日新しいことを試す手帳」を作ろう

「仕事は楽しいかね?」を再読しました。 私に必要なのは計画とその遂行ではなく、試すことな…

Winchester
7か月前
33

長期計画を捨てる。「明日は今日と違う自分になる」ために手帳を活用しようか。

私の手帳には、長期計画がありません。作っても、その通りにいかないので。 ▼関連記事 以下…

Winchester
7か月前
24

行動を増やしても、管理しなきゃ成長できない。手帳を書く時間を確保しよう。

車を運転していると、メモがとれません。 駅で待っても、電車に乗っても、手帳を開いてゆっく…

Winchester
7か月前
15

「仕事は楽しいかね?」の3つのリストを手帳にインストールする

「長期計画を立てられない」記事を書きました。 ▼関連記事 そもそも長期計画は役に立たない…

Winchester
7か月前
33

タスクを数字で管理する。メタ化、ゲーム化で実行を簡単に。大量行動で成功する。

タスクに数字を加える、という話を書きました。 ▼関連記事 ▼関連記事 これらをまとめ、ま…

Winchester
7か月前
22

「起業は1冊のノートから始めなさい」を読んで起業手帳を書いたら起業がうまくいった

「起業は1冊のノートから始めなさい」という本があります。 著者の上野光夫さんは、日本政策金融公庫(旧国民生活金融公庫)に26年間勤務し、出会った経営者は3万人以上、担当した融資の総額は約2000億円という経歴。「創業融資」に注力し、約5000名の起業家に対する融資を担当したそう。2011年4月に独立起業されています。 本書は2013年の本ですが、内容は普遍的で現在でもまったく古くありません。私は当時会社員で、勤め先の組織に行き詰まりを感じていて、救いを求めるようにしてこの

起業したら手帳が上司。上司の自分が決める。自由な自分が実行する。

「上司」という単語に私は嫌悪を覚えるのですが、そして勤め人ならそんな方は大勢いるかと思う…

Winchester
8か月前
17