マガジンのカバー画像

起業の手帳の作りかた

51
もう、雇われない。起業して、経済的に自立すれば、人生の悩みは解決する。
運営しているクリエイター

2023年11月の記事一覧

紙の手帳を使って人生が変わった事例

竹村俊助氏による「なぜ紙の手帳を使うと人生が変わるのか?」という記事を読みました。 その…

Winchester
6か月前
42

シンプルな、わかりやすい起業だからこそ「世界観」が必要だ。

駅前のようなにぎやかなところを、今から起業するなら何しようか、と考えて歩いています。 ち…

Winchester
6か月前
13

頭がいいのに起業に向かないあなた。頭はそれなりだけど起業に適した私。

ビッグファイブでいう「経験への開放性」が高いと、起業に向いているのではないでしょうか。 …

Winchester
6か月前
16

散歩のついでに富士山には登れないけど、計画してる間に頂上は先に登った人でいっぱい…

散歩のついでに富士山に登った人はいない、と言います。目標達成には入念な計画が必要なのだ、…

Winchester
7か月前
14

正社員が辞めないから競争激化、ブラック化。イヤなら抜けてもいいんじゃない?

以前の記事で「正社員は競争しない」と書きましたが、言葉が過ぎました。 みんな、競争してい…

Winchester
7か月前
21

起業を成功させたいから「毎日新しいことを試す手帳」を作ろう

「仕事は楽しいかね?」を再読しました。 私に必要なのは計画とその遂行ではなく、試すことな…

Winchester
7か月前
33

長期計画を捨てる。「明日は今日と違う自分になる」ために手帳を活用しようか。

私の手帳には、長期計画がありません。作っても、その通りにいかないので。 ▼関連記事 以下のマガジンに、手帳の中身を可能な範囲で公開しているのですが。 見返せば、私が長期計画と思っていたものは、計画ではなくて、人格を磨くための修行なのだと、気付きました。なにしろ、原始仏教の教えですから。 長期計画を立てて、そこに向けて着実に手を打ち、タスクをこなし、実現する。そういったことが、私はできないようです。 ▼関連記事 今まで、行き当たりばったりの思いつきで行動して、なんと

行動を増やしても、管理しなきゃ成長できない。手帳を書く時間を確保しよう。

車を運転していると、メモがとれません。 駅で待っても、電車に乗っても、手帳を開いてゆっく…

Winchester
7か月前
15

「仕事は楽しいかね?」の3つのリストを手帳にインストールする

「長期計画を立てられない」記事を書きました。 ▼関連記事 そもそも長期計画は役に立たない…

Winchester
7か月前
33

あなたの給料が上がらないのは「正社員」のせい

日本人の年収は、この30年間、ほぼ上がっていないそうです。私の考えでは「正社員」が、その原…

Winchester
7か月前
31

タスクを数字で管理する。メタ化、ゲーム化で実行を簡単に。大量行動で成功する。

タスクに数字を加える、という話を書きました。 ▼関連記事 ▼関連記事 これらをまとめ、ま…

Winchester
7か月前
22