見出し画像

正社員が辞めないから競争激化、ブラック化。イヤなら抜けてもいいんじゃない?

以前の記事で「正社員は競争しない」と書きましたが、言葉が過ぎました。

みんな、競争しています。問題は「汚い競争」が多いのです。

正社員になれば辞めませんが、競争もしません。だから会社が社員に競争をしかけます。無理なノルマが設定されます。

需要以上に売らなければなりません。しかし、例えば中古車の需要を、営業マンの頑張りで増やせる余地は、わずかなのです。

そして、汚い競争が始まります。預かった車を壊したり。保険で詐欺をしたり。

あいつはノルマを果たすためにここまでやった。負けられない。俺だって、やってやる。そんなこんなで、街路樹まで枯らしてしまうのです。

物体としての商品が存在しない分野、例えば金融商品や広告の仕事だと、うそをつきやすいです。そういったことを管理すべき上司もまた、プレイングマネージャーとして競争に参加しているので管理が杜撰だし、上司が一番うそをつきやすいのです。

真っ当に仕事で競争しようとしても、汚い競争に勝てませんから、みんな汚いゲームに参加するのです。

こうして、職場はブラックになっていくのです。悪いのは会社側ですが「正社員は辞めない」という構造的な問題もあるのです。

汚い競争から抜け出すには、汚いことをしないきれいな職場に行くか、起業するか、です。

そして、私の経験ですが、起業のスキルは、ブラックな職場で「汚い競争に参加せずに仕事する」と速く身につきます。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?