見出し画像

5月病とエネルギー保存の法則

5月病の季節です。みなさま、いかがお過ごしでしょうか。


さて、自分は5月病っぽくなると、物理学者になりたいなとか、ふと思ったりします。

たぶん、お金も成果も気にしなくて良いのであれば、物理学者になって宇宙物理を研究するとかが、自分の1番やりたい仕事なんだと思います。


でも、自分は、研究職には向いてない感じの、1つのことに集中できない散漫な性格をしている自信があります。

なので、たぶんそうなったらそうなったで、また別のことがしたくなるんだろうな、とも思ったりします。


物理学、面白いです。この世界の根本原理を感じます。

この世界では、毎日色々なことが起きていますが、全ては物理法則の元に成り立っているんだよな、とか思ったりします。

なので、何かを考える際、自分は物理法則みたいなものを良く思い出したりします。


例えば、エネルギー保存の法則。

姿形は変われど、どこまでいってもエネルギーの総量は変わらないってアレです。

エネルギー保存の法則で考えると、今この地球上には、色んなものがあって、いろんなことが起きていますが、それは全て宇宙から地球に届いた有限のエネルギーの上で成り立っている、ということになるんじゃないかと思います。

老後2,000万円問題よろしく、出生率の悪化が問題視されていたりしますが、全ての生物は、地球に届く有限のエネルギーを分け合いながら生きているんだと考えると、出生率の悪化は、別に悪いことではないような気がしてきます。

戦争であったり、5月病であったり、人類はかなりエネルギーを無駄遣いしながら生きているんじゃないかなと感じます。それこそが本当に悪いことなんじゃないだろうか。

ということで、安直に若者がいなくて困るから出生率を上げよう、ではなく、地球で暮らす全ての人が効率的にエネルギーを使っていける仕組み作りこそ、人類の幸せに繋がるんじゃないだろうか。

みたいな、そんな感じに、散漫に色々なことを考えていたりします。


複雑な現代社会ですが、根本原理は至ってシンプルで、複雑にしているのは単に人間の感情なんじゃないだろうかと、物理学に思いを馳せる、そんな感じです。




さて、今週の競馬の話。

シンプルに考えようと思い始めた、単勝1点買いですが、先週は安定感のある馬を買って失敗しました。

先週の反省を踏まえて、根本に立ち返って考えてみると、単勝1点買い、自分が強いと思う馬、強くあって欲しいと願う馬を買うのが、やっぱり一番だなと思いました。


安定感なんて結局人間の幻想で、競走馬のことなんて、物理学で言うところのラプラスの悪魔でもない限り、さっぱりわからないよな、とか思ったり。


今日のメイS、大好きな馬、スティンガーの血を引く、インテンスライトが出走します。


インテンスライトの単勝こそ、自分の幸せに繋がっていると信じて、馬券を買って全力で応援します。

この記事が参加している募集

#物理がすき

1,444件

#週末プロジェクト

4,738件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?