人生とお金@人生を豊かにするお金の話

30代男性のお金の知識をまとめるNOTE。お金の正体・貯める・増やす・使うを記事にして…

人生とお金@人生を豊かにするお金の話

30代男性のお金の知識をまとめるNOTE。お金の正体・貯める・増やす・使うを記事にしていきます。NISAの拡充やiDeCo、国は私達を守れなくなっています。10年後待ち受けているのは、70歳定年。原則75歳年金支給開始。そんな未来なのかもしれません。”幸せ”になりましょう。

最近の記事

  • 固定された記事

1.プロフィール&自己紹介

はじめまして。「人生とお金」と申します。 あなたは一体何者ですか?という事を紹介できたらと思います。 私は、32歳男性サラリーマンです。 大学を卒業してから、 段ボールの営業職(1年8ヶ月) 製紙工場の製造職(3ヶ月) 段ボールの製造職(3年5ヶ月) 刃物の製造職(2年5ヶ月) 製紙工場の総務職(3ヶ月) 車関係の製造職(現在まで約2年6ヶ月~現在まで) 転職に転職を繰り返し、今に至ります。 今が幸せか?と言われると、、、仕事に関しては幸せとは言い切れません。

    • 20.公的年金制度

      社会人不適合者の「人生とお金」です。 【公的年金制度】についてです。 年金制度には、2種類あります。 ①公的年金 ②私的年金 ①公的年金 国民年金・厚生年金・共済年金の3種類があります。 内、共済年金については、2015年10月より、被用者年金一元化により、共済年金は厚生年金に統一されました。 ・国民年金 日本国内に住所がある、20歳以上60歳未満の人は、すべて強制加入となる年金制度です。 ・厚生年金 企業の従業員が加入する制度。国民年金に加え加入となる為、「2階

      • 19.雇用保険

        社会人不適合者の「人生とお金」です。 【雇用保険】についてです。 雇用保険とは、 全事業所が加入する制度で、原則として、法人の役員や個人事業主とその家族を除くすべての労働者が対象となります。 保険料は事業主と労働者で負担し、負担割合は業種によって異なります。 一般の事業の場合の労働者負担は、0.6% 事業主負担が0.95% 合わせて1.55% 例えば、、、 月給20万円の場合の雇用保険料は、 200000×1.55%=3100円 労働者負担は、 200000×0.6%

        • 18.労災保険

          社会人不適合者の「人生とお金」です。 【労災保険】についてです。 労災保険とは、正式名称は、 労働災害補償保険と言います。 私自身、労災保険を会社で使ったことがあります。 でも、会社はなぜか労災になると過剰反応して労災を使いたがらない。 おそらく、部署の責任者が責任を負いたくないだけなんじゃないと、私は思います。 そんな労災について今回は学んでいきましょう。 労災保険は、全事業所が加入する制度で、経営者や役員を除くすべての労働者が対象となります。 保険料は、全額が事

          17.出産

          社会人不適合者の「人生とお金」です。 【出産】についてです。 出産したら、どれぐらい費用が必要で、国からどんな補助があるんだろう? 出産はバタバタするし、初産だと、どうしたら良いのか不安ですよね。 一緒に考えていきましょう。 まず出産に関わる、お金は2種類!! ①出産育児一時金 ②出産手当金 ①出産育児一時金 企業の従業員や役員、または妻が出産した場合に、出産一時金が支給されます。 支給額:1児につき42万円(産科医療保障制度に加入している病院で出産した場合)。産科医

          16.後期高齢者医療制度

          社会人不適合者の「人生とお金」です。 【後期高齢者医療制度】についてです。 退職後と高齢者の保険について説明していこうと思います。 まず初めに、高齢者の保険についてです。 後期高齢者医療制度 75歳になると、健康保険や国民健康保険から脱退して加入する制度となります。 対象者 75歳以上の人、65歳以上75歳未満で一定の障害認定を受けた人 ※一定の障害認定とは、身体障害の場合は障害程度等級の1級から3級までと、4級の一部の方がおおむね該当となります。 自己負担割合

          15.社会保険

          社会人不適合者の「人生とお金」です。 【社会保険】についてです。 社会保険とは、公的な保険を社会保険といいます。 うーん・・・なんかパッとしませんね。 私達の理解では、 「会社に勤めている人が加入する健康保険」 という意味合いをもっています。全く間違いではないと私も思いますが、 ここでは、本来の意味を学習しておきましょう。 「国や地方公共団体といった公の機関が管理・運営している保険」 という本来の意味合いを理解しておきましょう!! 社会保険(公的保険)の制度 5つ

          14.教育資金

          社会人不適合者の「人生とお金」です。 【教育資金】についてです。 幼稚園or保育園    ↓   小学校    ↓   中学校    ↓    高校    ↓    大学 それぞれ、どのくらいお金が必要か考えてみましょう。 幼稚園(3年間) 公立:約70万円(約2万円/月) 私立:約145万円(約4万円/月) 小学校(6年間) 公立:約193万円(約2万7千円/月) 私立:約917万円(約12万8千円/月) 中学校(3年間) 公立:約144万円(約4万円/

          13.住宅ローンの種類

          社会人不適合者の「人生とお金」です。 【住宅ローンの種類】についてです。 変動にしようか?固定にしようか? 悩みますよね。 各家庭のライフプランにもよりますが、どんな種類があって、どんな仕組みなのかを、一緒に理解していきましょう。 住宅ローン金利には3種類 ①固定金利型住宅ローン 当初決められた金利が返済終了まで一定なので、総返済金額が変わらない。 金利が低いときは固定金利が有利。  ②変動金利型住宅ローン 市場金利が変わればローン金利も変わる為、総返済金額が変

          12.住宅ローン

          社会人不適合者の「人生とお金」です。 【住宅ローン】についてです。 家を買う。ローンを組む。 変動金利か、固定金利どっちがいいんだろう? そんな悩みありますよね。。。自分もそうでした。 そんな住宅ローンについて考えていきましょう。 まず、物件価格の目安です!! ・物件価格の約2割の頭金 ・登記費用、税金、引っ越し費用など、物件価格の約1割 つまり、 物件価格の約3割 の自己資金があれば比較的安全に購入が可能であります。 引越し費用や、物件以外にかかる登記や事務手数

          11.火災保険

          社会人不適合者の「人生とお金」です。 【火災保険】についてです。 もし、家燃えたらどうするの? 家をもったら火災保険入らないといけないけど、どんな保険? 私自身、新築を建てたとき、火災保険を契約しました。 その体験から、火災保険について学びました。 火災保険とは・・・ 火災・水災・落雷・破裂・爆発 等々補償してくれる補償です。 把握しておきたい点は、 建物の評価額は? これは、もし建物が火災にあった場合補償される金額になります。 だいたい評価額は建物の購入費用に

          10.おすすめ保険

          社会人不適合者の「人生とお金」です。 【おすすめ保険】についてです。 ※今回は、完全に私の見解ですので、これが正解という話ではありません。 私の保険内容(生命保険に限る) ・定期死亡保険 ・収入保障保険 ・医療保険+がん保険特約 <定期死亡保険> ~80歳まで 1,000万円補償 <収入保障保険> 30歳時点 約3,000万円補償 <医療保険+がん保険特約> 入院日額2,500円 がん診断50万円 手厚いですが、なぜそうしたかを考えを書けたらと思います。 私

          9.がん保険

          社会人不適合者の「人生とお金」です。 【がん保険】についてです。 2人に1人は、がんになる時代ですよ!! こういったフレーズをよく耳にします。 確かに怖いですよね。私も怖いです。 整理する為に、データを見ていきましょう。 がんになる確率は?? 60歳までに11%の確率?=60歳までは 10人に1人が、がんになりますよ。。 一生涯では 2人に1人が、がんになりますよ。。 いかがでしょう? 60歳以降に、がんになる確率が格段にあがるという事が分かります。 60歳

          8.遺族年金

          社会人不適合者の「人生とお金」です。 【遺族年金】についてです。 遺族年金って?? 亡くなったときに残された遺族が受け取ることができる年金 前回記事では遺族年金を投稿しましたが、またもや年金とつく事にお気づきでしょうか? となると・・・自営業者とサラリーマンでは違うんでは?? と、するどい方はお気づきかもしれません。 そうなんです!違うんです!! 遺族国民年金 遺族厚生年金 遺族共済年金 の3種類あります。 自営業の方・・・遺族国民年金のみ サラリーマンの方・

          7.障害年金

          社会人不適合者の「人生とお金」です。 【障害年金】についてです。 障害年金とは・・・ 病気や怪我によって生活や仕事が制限されるようになってしまった場合に受け取ることができる年金です。 障害基礎年金 障害厚生年金 の2種類があります。 障害基礎年金・・・国民年金を収めている者(自営業者の方) 障害厚生年金・・・厚生年金を収めている者(サラリーマンの方)          サラリーマンの方は、障害基礎年金+障害厚生年金          の両方が受け取ることができる。

          6.就業不能保険 所得補償保険

          社会人不適合者の「人生とお金」です。 【就業不能保険】【所得補償保険】についてです。 ※はじめにですが、自身、こちらの保険の理解は乏しく、勉強しましたが、なかなか理解が難しい保険であると感じました。 就業不能保険働けない状態になった場合、長期的に補償が受けることができます。また、公的な補償(社会保険)では補えない範囲など。 保険期間がある程度長く設定できる為(60や65歳まで)、本当に働けなくなった際には安心できる保険ではないでしょうか。 しかし・・・ 働けない状態

          6.就業不能保険 所得補償保険