見出し画像

ラジオ体操第1-8(ストレッチのススメ)

みなさん、こんにちは。
今ひとつお天気がすっきりとしないですね。
体調崩したりしていないですか?
体調どころか心穏やかではいられないニュースが連日のように続いていますね。

というわけで今日のネタは時事問題です。

 今朝の「しんぶん赤旗」に記事があったのですが、いま多くのみなさんが「とんでもない」と声を上げている「保険証の廃止とマイナンバーカードへの一本化」です。

記事はこちらからどうぞ

 現在マイナンバーカードは「任意」の取得となっています。法律でも決まっています。
いくらマイナンバーカードの普及が進まないからと言って、「健康保険証の廃止」を国民(国会)に計らず一方的に宣言することは乱暴過ぎます。

 マイナンバーカードを保険証として使える登録をした人は全人口の2割で、それを使える機器を設定している医療機関は3割という状況だそうです。

 なぜ普及しないかについて真摯に向き合う姿勢がない、記者からの質問に対してもまともに答える姿勢をまったく見せていないのは、国民の声を聴かない自民党そのものです。

 国民に負担ばかり(消費税増税・年金削減、75歳以上医療費2倍化など)を押しつけて、国葬は強行、統一協会問題についてはまともに調査せず、再発防止策もいい加減で国民にきちんとした説明をしない。

 このやり方を放っておいたら、国民皆保険制度から取りこぼされる人が続出するような気がしてなりません。

ラジオ体操をやる前にかなり熱くなってしまいましたね😝

みさごの海@sasaootako
 さんがnoteにまとめてくださっていますのでご紹介します。 

政府自民党の横暴を断固許さないという意思を表明して止めさせましょう!

本日の熱い(怒りの)ネタでした!

それでは、すこし深呼吸しながら気持ちを落ち着けて、ラジオ体操頑張りましょう!

前回の運動はこちらです。


⑧腕を上下に伸ばす運動

素早い動作で瞬発力を向上させる
効果:瞬発力アップ 肩こり予防 リフレッシュ効果 筋力アップ
コツ:号令をかけながら行うことで、より力強く、素早い動作に

https://www.jp-life.japanpost.jp/radio/instruction/radio_first.html

図解はこちら

https://www.jp-life.japanpost.jp/assets/img/i_hlt_rdo_d1_08.png

 この運動はちょっと気合いを入れましょう!
効果に筋力アップとあるとおり、メリハリのある動きで全身の筋肉に負荷をかけることが目的の一つになっていると思います。
 両手を上に、かかとを上げる運動では、さらに両手指とつま先を引き離すような気持ちでやると効果的です。こうすることで、両脇のリンパが流れやすくなって老廃物の排出を促すことにつながります。

 両脇の下あたりをマッサージしてみたことありますか?
乳がんチェックみたいに、左(右)手で右(左)の背中から脇、胸の方まで押さえながらスライドさせていくと、脇のあたりがめちゃ痛くないですか?
痛いのに強く押さえることは厳禁ですが、軽くゆっくりとマッサージするだけでもいつの間にか痛い部分がどこかに流れて行ってしまいますよ😊

豆知識!

 前の運動までは開脚状態だったので、いったん左足を右足に引き寄せて直立します。両腕は下ろして指先はピン!

 再び半歩左足を横に開き、脇を締めて両手指を肩に添えます。素早く!

 両腕を素早く上に、腕はまっすぐ両耳につく感じで指先はピン!。同時にかかとも上げます。が、バランスが不安な方、音楽のリズムについて行けない方は無理しないでかかとを付けたままでOK!(私もたまに音楽について行けなくなりますw)この動作の時に両脇の筋が伸びている事を感じてくださいね。

 手指を肩に戻し脇を締めます。同時にかかとを下ろします。

 左足を右足に添えるように戻し、両腕を下へ伸ばします。指先はピン!

 今度は右足に置き換えて②から⑤を繰り返します。

 ①~⑥をもう一回繰り返します。

いかがでしたか?

 子供の頃はこの動きがロボットっぽくて、面白くて友達とふざけながらやってた記憶があります。みなさんはそんな事ありませんでした?

音楽に身体が追いつけなかったりすることもありますが、それも問題なしです!できる範囲で楽しみながら がモットーですから!

 次回は、体を斜め下に曲げ胸を反らす運動です。
脚の後ろと背中がよく伸びる運動で気持ちいいですよね。

お楽しみに~!


この記事が参加している募集

#習慣にしていること

130,707件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?