見出し画像

火災保険で水漏れ修理保険金もらい損ねる

今まで書いていた火災保険の契約変更は片付きました。ネットで申し込める損害保険会社はオプションのつけ外しが自由で、欲しい補償だけ選んで要らないものはつけないという形で契約しました。何をつけて何を外すのかは自己責任ですけど、それが毎年の保険料に影響しますので、ちゃんと調べて納得して契約しました。

調べている中で、水漏れの項目が気になりました。我が家は戸建てですが2回にも水回り設備があります。で実際2階の配管から水が漏れて1階の天井がぬれ、天井に取り付けてある照明器具がダメになりました。また、水漏れを起こした場所には2階から床下に潜って修理することができない場所だったので、1階の天井に穴を開けて水漏れ修理してもらいました。

今回火災保険を契約変更するために既存の契約 (住宅金融支援機構からお金を借りて自宅を建てたときに昔は契約できた「住宅金融支援機構特約火災保険」)をよく見ると、水漏れが○になっています。この事をちゃんと理解していたら、上で書いたような水漏れ修理の費用や照明器具の交換費用などは保険金が受け取れたはずでした。不覚。もっと早くFPの勉強しておけば良かったって今頃思っても手遅れですね。

この記事が参加している募集

#お金について考える

37,613件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?