見出し画像

ヒリヒリするくらい日焼けした時のケア方法☆

夏はもう直ぐ!夏は真っ黒でいたい派なので嬉しいです(*ૣᵕ꒳̮ᵕ ૣ*)熱くなると言われていますがむしろわたしは大歓迎よ!

去年はお仕事も頑張って隙があれば海に出かけて子育てして家事もして… とやっとりましたがコロナ自粛の影響からか、もっと自分の周りにある豊かさを思う存分体感したいと感じるようになりました。

頑張りすぎず、自然と遊ぶこともスケジュールに入れて行動していきます!!

さっ!では今日は日焼けを楽しみたい派の皆様に「環境にも自分のお肌にも負担の少ないナチュラルな日焼けのアフターケア」について書いていきます。

Ⅰ:日焼け止めについて

日焼け止めは前回書いたように、有機ココナッツオイル。または未精製のシアバター。もしくは先にこの2つを泡立て器でホイップさせて軟膏を作っておくと便利ですよ!SPF10くらいです。市販の日焼け止めは、環境への害、10年先の自分への影響を考えると使わないで欲しいな♡

画像1

午前中の高く上っていく太陽、一番高い場所にいる14時くらいまでの間は超焼けます。ヒリヒリするまで焼きたくないのであれば、お昼過ぎからビーチにいく。太陽テリッテリの時間帯はなんか羽織っておくのもアリかと。

Ⅱ:ヒリヒリ後のアフターケア

やけどと同じ状態です。なる早で鎮静しましょう!

①JARRAHハニーを使う(活性力もあり傷口や火傷に塗ると跡が残りにくいと噂の蜂蜜です)ジャラハニーを少量お湯で溶いたものをスプレーボトルに入れて持っていきます。焼けた箇所にはちみつ水を吹きかけ、その後ココナッツオイルで密封します。とりあえずの対処法はこれ!スプレーボトルもジャラハニーもガラスボトル入りにこだわってくださいね♡

②ぬるめのお風呂にゆっくりとつかってお肌を鎮静させる

◎グリーンクレイで日焼け患部をパック。そのまま湯船で洗い流しゆっくり入る。◎クエン酸と重曹で炭酸泉を作ってゆっくりと入る。◎黄金色のはちみつでパックし、そのまま湯船で洗い流しゆっくり入る。◎ラベンダー、サンダルウッド、ゼラニウム、フランキンセンス、ベチパーから好きな精油を選び湯船に入れ、お風呂でリラックス☆

画像3

③とにかく保湿!ヒリヒリの時はこれ使ってます。

肌に乾燥させる暇を与えないほど保湿します。普段はお手入れにはココナッツオイルかシアバターと混ぜてホイップした手作り軟膏を使用していますが、ヒリヒリするほど焼けた時はこれです。

WELEDAのカレンデュラクリーム♡

画像2

カレンデュラは殺菌、消炎効果があるため日焼け時は皮膚の炎症を鎮め火傷や傷やあざの治りを早めてくれると言われてます。

実際に使ってみて「カレンデュラがすーっとじっくり浸透してる♡」と感じました。優しく患部に染み込んでいる感じがするよ。ヒリヒリが早く良くなりました。

肌を触って乾いている感じがしたら塗る。を繰り返していたら塗るたびにヒリヒリが収まっていくのを感じました。

ホメオパシーのレメディでケア

Calen カレンデュラ:日焼け肌や火傷の消毒にもなるそう。皮膚の治癒を促進してくれるらしい。

bell ベラドーナ:真っ赤で熱い日焼けに。娘が高熱で目をキラッキラさせて真っ赤かになっている時にも使います。

カレンデュラのレメディは次回用に購入しようと思ってます。bellは持ってたのに使わなかったฅ(๑*д*๑)ฅ!! 今後ヒリヒリするほど焼けた時に使用します!

Ⅲ:化学繊維の服や下着はお休みする

普段から自社の下着しか使用していませんが、それでも紐の擦れる感じが刺激になったり、服のタグがヒリヒリする場所に当たって痒かったです。化学繊維は肌の潤いも奪っちゃうので日焼けの季節は特に気をつけてね!

画像4

当社のお品物です。サイトはこちらから⭐︎ →  https://wiccasunderwear.stores.jp

Ⅳ:たっぷりと水分を取る。

レモンを絞ったシリカを含む炭酸水。ペパーミントのお茶に白はちみつをたっぷりと入れたハーブティ。はちみつをごっそり入れて、天日海塩ろレモン絞って炭酸水で割ったはちみつソーダ。バターコーヒーなどを飲んでます。そういえば真水ってそんなに飲まないかも。飲むとしたらハーブやフルーツを入れてデトックスウォーターにするか、天日海塩を一振り入れて飲んでます。

Ⅴ:エネルギー消耗しているので糖をしっかり摂取。

単糖類であるはちみつ(抗生剤不使用、農薬は周りの畑でもつかっていない。完全非加熱、オーガニック、はちさんに餌と称し余計なものを与えていないもの)を食べたい量食べる! MARRIのはちみつ皮膚や粘膜の再生にいいと言われています。味も香りも大好きでよくたべております!季節のよく熟れたフルーツもよし♡ 原料サトウキビのみの有機の黒糖も◎!

画像5

Ⅵ:PUFA(多価不飽和脂肪酸)は極力減らし上質な脂質を。

わたしはボーンブロススープを日頃からストックし飲んでます。コーヒーに入れるバターやココナッツオイルも牛さんの育った環境、食べていたご飯など納得いくものを使います。ココナッツオイルなら抽出方法、圧搾方法、どんな機械を使用しているのかを確認します。不飽和脂肪酸は炎症している時期なのでなるべく避けること!なぜなのかは有料記事か動画にするので待ってくださいね♡

日焼け後はなる早で肌を鎮静させる。その後は保湿!ここが何より大切ですが、10年先も健康的に美しく♡を目指すならば今日紹介したケアは身体の代謝を邪魔しない理にかなった方法です。

是非試してみてくださいねー!

今日も最後まで読んでくれてありがとう♡ ♡( ︠ु௰︡ू)♡"

画像6


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?