見出し画像

Talknote主催の交流会・ピザパーティに行ってきました!



こんにちは!
先週ぶりの投稿となります、根本です。

最近は他社さんとの交流も増え、本noteにて他社関連の記事を投稿することが増えてきました。
内定者が社外の色々な方と交流をさせていただいてる、ということなので、ありがたい気持ちでいっぱい。

さて、今回も例にもれず他社様と交流した記事を書いていきます。楽しくいきましょう!


■Talknote主催の交流イベントが毎月あるらしい、、、

Talknote株式会社さんでは、月に2回行っている
”学生と社会人が一同に会して交流するイベント”が存在するらしいです。

その名もピザパーティ(以下、ピザパ)。

毎回多くの学生・社会人が参加している噂のピザパに、フーモア20卒内定者(清田、丹治、根本)がお邪魔させていただきました!

■いざ行かん、ピザパ!

Talknoteの新卒採用担当・脇坂さんからのお誘いをいただき、わたしたちもピザパに参加することにしました。
既に開会の準備が終わっていたようで、会場の椅子には参加者である21卒の学生がずらり。

着いて早々、

「オフィス、オシャレじゃない…?」

「参加してる学生、めちゃ多くない?」

驚きでいっぱいのフーモア20卒。
概要をいまいち把握していなかったので、あれよあれよと学生の前に並んでいきます。
どうやら自己紹介をするようです。

画像1

他の20卒の自己紹介を聞くと、
自己紹介しか聞いていなくてもレベルが高いことがわかりました。

なんで自己紹介だけでこんなに面白いんだ、、、

うわ、こんな人たちとも話せるのかピザパ。
これはかなり勉強になりそう、と開会早々感じたのを今でも鮮明に覚えています。


■ピザを食べつつ談笑します~お酒を添えて~

自己紹介の後に、ピザ食べながら交流します。

画像2

21卒の学生、他社の20卒、社会人。
あの場では、「肩書」という境界をギリギリまでなくし、参加者が非常にフラットに話していました

わたしは主に21卒の学生と話すことが多かったのですが、
みんな自分の軸がしっかり存在していることに感心しました。

「まだ就活の軸が決まってないんですけど、自分のモチベーションの源泉がわからないとどうしようもないなって思って。だから今はいろんな交流会やセミナーに参加して、いろんな人の知見や考え方をインプットしています。」

ありきたりな質問ばかりしてしまう自分が恥ずかしくなってしまうくらい、みなさん意思が固く、しっかり将来を見据えていて。

新卒採用に関わる自分にとって、就活生が何を求め、何を考えているか、実際に話を聞くことができたのはかなり勉強になりました。
実際にイベントでのプレゼンの方針を一新したぐらいには。


■まだまだ学びは止まらない~Talknoteの19卒の方~

先日参加した回には、Talknoteの新卒1年目の方もおり、貴重な話を聞くことができました。

オールラウンダーを目指す根本が「やりたいことが多すぎて、優先順位がつけられない」という相談をしたところ、素敵な笑顔であっけらかんと

「どれをやった時が1番楽しくて、どれをやっている時の自分が好きか。そんなもんでいいんだよ」

と言われました。

なんだかふっと気が楽になったようで、肩の荷が降りたようで。
どうやら自分は考えすぎていて、変に凝り固まっていたんだな、と反省。

アドバイスをくれた方は本当に楽しそうに仕事の話をされていたし、キラキラしていて。
こんな風に仕事を楽しめる人になりたい、そう強く思いました。

その方はTalknoteのトップセールスのようで、トップセールスを目指している丹治が「どうやってるんですか!詳しく話を聞かせてください!!!」と興味津々でした。
社会人で、自分の目指したい像が見つかったのは同期としてもとても嬉しいことで、内定者それぞれで良い収穫がある、良い機会でした。


■そもそもピザパってどうして始まったの?

これは以前のイベントレポートの基調講演にて脇坂さんがお話されていましたが、


「学生は、現場の社会人の話を聞きたい」

この声から、学生と現場の社員(新卒採用の場には出てこない社員)の交流の場を設けるためにピザパーティを開催し始めました。

「学生にいかに価値を提供するか」をモットーに採用活動を行っているからこそ、学生に価値を与える場を設けた。

しかし今のピザパは、「学生に価値を提供する」だけでなく、社会人や我々就活を終えた20卒にも大きな価値をくださっていて。

ピザパという会を継続して開き続けたからこそ、価値を提供した相手が広がり、Talknoteさんの「学生に価値を提供する」というブランドが認知されたのでしょう。

Talknoteさん、すごい。
新卒採用を手伝う身として、参考にしたいことがいっぱいでした。


■おわりに

”実際に働くひと”に興味のある学生と、
実際に現場で働き、話すことで学生に何かを提供したい社会人。

それぞれ強い想いを持つ人たちが集まり、フラットに話し、フラットに採用まで行うピザパーティ。

ただの交流会と侮ってはいけません。
これは、実際に参加したわたしたちだからこそ言えること。

社会人とフラットに話してみたい学生も
学生と話してみたい社会人の方も
就活が終わったけど何か行動したい人も、

Talknoteのピザパーティ、1回足を運んでみてはいかがでしょうか?

Talknote株式会社の概要はこちら


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?