ういっちょ

自己肯定感の苗木を育成中。 大学在学時に気象予報士試験に合格(実務経験ゼロ)。 日々の…

ういっちょ

自己肯定感の苗木を育成中。 大学在学時に気象予報士試験に合格(実務経験ゼロ)。 日々のInputから感じて・考えて、Outputにしていきます。f(Input)=Output の関数を鍛えよう。

マガジン

  • 気象、防災

    気象情報や防災に関して書いた記事です。気象リテラシー向上のお役に立てればと思います!

最近の記事

  • 固定された記事

気象情報と関連法の目的:人や財産を災害から守る

 世の中の規則やルールには、それが定められた経緯や目的、理由があります。法律も同様です。  天気予報や警報・注意報の発表などを含む気象業務全般に関しては、気象業務法によって諸々の規定が定められています。そして、この法律の目的は第一条に下記の通り述べられています。 (目的) 第一条 この法律は、気象業務に関する基本的制度を定めることによつて、気象業務の健全な発達を図り、もつて災害の予防、交通の安全の確保、産業の興隆等公共の福祉の増進に寄与するとともに、気象業務に関する国際的協

    • 北極振動。これはざっくり言うと「西高東低」みたいな気圧パターンのようなモノです。今冬はその傾向が強く、北極付近の気圧が例年より低い=北極からの冷気の吹き出しが例年より弱い=暖冬、という繋がりが考えられている模様。

      • 「自然と続けられること」が「長く続けていること」になっているんだなー、と最近の自分の行動を振り返って気付いた。重要性を感じていたり、楽しかったり、行動することに対してハードルが低かったり。

        • 最近になってようやく自己肯定感を実感出来るようになったけど、ゲームで例えると今まではとんでもない縛りプレイをしていたようなモノだったんだな、と…

        • 固定された記事

        気象情報と関連法の目的:人や財産を災害から守る

        • 北極振動。これはざっくり言うと「西高東低」みたいな気圧パターンのようなモノです。今冬はその傾向が強く、北極付近の気圧が例年より低い=北極からの冷気の吹き出しが例年より弱い=暖冬、という繋がりが考えられている模様。

        • 「自然と続けられること」が「長く続けていること」になっているんだなー、と最近の自分の行動を振り返って気付いた。重要性を感じていたり、楽しかったり、行動することに対してハードルが低かったり。

        • 最近になってようやく自己肯定感を実感出来るようになったけど、ゲームで例えると今まではとんでもない縛りプレイをしていたようなモノだったんだな、と…

        マガジン

        • 気象、防災
          13本

        記事

          どんなに小さい事でもいいから、「自分との約束」を守っていくことが自信に繋がるんだなあ、と少し実感した月末。12月もこの調子で行こう。

          どんなに小さい事でもいいから、「自分との約束」を守っていくことが自信に繋がるんだなあ、と少し実感した月末。12月もこの調子で行こう。

          自己肯定感は好循環にも悪循環にもハマりやすいから、結果的にかなり高い人とかなり低い人に分化していくのだと思った。自覚しないと特に。

          自己肯定感は好循環にも悪循環にもハマりやすいから、結果的にかなり高い人とかなり低い人に分化していくのだと思った。自覚しないと特に。

          ちょっと間が空いた「本日の雪」。北海道は知床も冠雪した模様。他に鳥取(大山)、四国の山々も。 ※気象庁Webページより引用。2019/11/28 22:34取得。 http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/snow/jp/

          ちょっと間が空いた「本日の雪」。北海道は知床も冠雪した模様。他に鳥取(大山)、四国の山々も。 ※気象庁Webページより引用。2019/11/28 22:34取得。 http://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/snow/jp/

          夜明けを待つ

          夜明けを待つ

          今年の南極オゾンホール ~南極オゾンホールの最大面積が1990年以降最小、消滅は最も早く~ http://www.jma.go.jp/jma/press/1911/20a/ozonehole1911.html 成層圏の気象条件によって左右されるものの、2000年以降は面積がピークアウトしていた模様。一時期は環境問題の代名詞的な存在でしたね…

          今年の南極オゾンホール ~南極オゾンホールの最大面積が1990年以降最小、消滅は最も早く~ http://www.jma.go.jp/jma/press/1911/20a/ozonehole1911.html 成層圏の気象条件によって左右されるものの、2000年以降は面積がピークアウトしていた模様。一時期は環境問題の代名詞的な存在でしたね…

          惹かれるモノ、憧れるモノの因数分解

           ニュースアプリで情報収集していたら、こんな記事がありました。  藤本さきこさん。4人の子を育てるシングルマザーで、月収10万円の状態から年商3億円超の実業家へと転身したお方です。『お金の神様に可愛がられる』シリーズの著者でもあります。  私が特に面白いな、と思ったのは下記の部分でした。  先日も、素敵だな、と思う楽園の写真を集めました。いいなー、と思うんですけど、遠くて今すぐ行けない。一生のうちに何度行けるか……すごくハードルの高い願いに思えて悲しくなりました。  

          惹かれるモノ、憧れるモノの因数分解

          「ミスが許されない仕事」の心の持ち方を考える

           飛行機のパイロット、執刀医、看護師など、作業ミスが許されない職務があります。ミスが許されないからこそ「出来て当たり前」という前提で内外から捉えられており、精神的な負担も大きいのではないでしょうか。  程度の差はありますが、他の業種・職種でも「出来て当たり前」と見なされる仕事は非常に多いですね。例えば飲食店で自分(客)が注文したメニューが運ばれてくるのも「当たり前」ですし、郵便や宅配などが指定した宛先に届けられるのも「当たり前」です。  「出来て当たり前」。上手く行っても特

          「ミスが許されない仕事」の心の持ち方を考える

          本日の「現在の雪(解析積雪深・解析降雪量)」。北海道をズーム。ちょうどよい拡大率が…(´・ω・`) 積雪深が2桁の箇所が増えてきた。 ※気象庁Webサイトより https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/snow/jp/ 2019/11/15 20:50取得。

          本日の「現在の雪(解析積雪深・解析降雪量)」。北海道をズーム。ちょうどよい拡大率が…(´・ω・`) 積雪深が2桁の箇所が増えてきた。 ※気象庁Webサイトより https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/snow/jp/ 2019/11/15 20:50取得。

          「現在の雪」、北海道の黄色いドット(積雪深50cm以上)の周辺をズームアップ。旭岳。 ※気象庁Webサイトより https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/snow/jp/ 2019/11/14 21:42取得。

          「現在の雪」、北海道の黄色いドット(積雪深50cm以上)の周辺をズームアップ。旭岳。 ※気象庁Webサイトより https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/snow/jp/ 2019/11/14 21:42取得。

          気象庁が新たに情報提供を始めた「現在の雪(解析積雪深・解析降雪量)」。早速、北海道や東北~北陸の山間部で積雪を観測。標高や地形と積雪深の関係が覗える。 ※気象庁Webサイトより https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/snow/jp/ 2019/11/14 21:42取得。

          気象庁が新たに情報提供を始めた「現在の雪(解析積雪深・解析降雪量)」。早速、北海道や東北~北陸の山間部で積雪を観測。標高や地形と積雪深の関係が覗える。 ※気象庁Webサイトより https://www.data.jma.go.jp/fcd/yoho/snow/jp/ 2019/11/14 21:42取得。

          急発達する低気圧が接近/新たな雪の情報を気象庁が提供開始

          急発達する低気圧(爆弾低気圧)の接近 急速に発達する低気圧、いわゆる爆弾低気圧が近付いています。明日は全国的に影響を受ける模様です。 天気図で確認しましょうか。今日の18時時点で日本海に998hPaの低気圧が位置しており、これが… 明日の朝には980hPaまで発達しつつ、長い寒冷前線が北海道~本州・四国を通過して… 最終的には970hPaまで発達見込みです。北海道付近では等圧線が密集します。  ウェザーニューズ社の記事によると、低気圧の中心に近い北海道では吹雪に要警戒

          急発達する低気圧が接近/新たな雪の情報を気象庁が提供開始

          「狩野川台風 イメージわかず」という記事を読んで:災害の脅威をどう伝えるか

           NHKのWebニュースでこんな記事がありました。内容を引用しつつ、自分が思ったこと、考えたことを書いていこうと思います。 「狩野川台風と言われても…」59% アンケートでは、台風19号の上陸の前日、気象庁が記者会見で、静岡や関東で1200人以上が犠牲となった「狩野川台風」に匹敵すると危機感を伝えたことについて聞きました。 この表現を聞いた人のうち59%の人が「狩野川台風と言われてもイメージがわかなかった」と答えました。  「狩野川台風」は昭和33年=1958年に襲来し

          「狩野川台風 イメージわかず」という記事を読んで:災害の脅威をどう伝えるか