見出し画像

若手社会人ぶっちゃけトーク!【前編】~留学後の就活・キャリアってどんな感じ?~

こんにちは!
SAPA卒業生のErinaとReimiです。

私たちは、2020年度に関西大学を卒業し、現在社会人生活2年目を過ごしています。
今回は、そんな私たちが卒業直前に執筆したブログ「SAPAの“就活”ぶっちゃけトーク」の続編を、2回に渡ってお届けします。
題して、「“若手社会人”ぶっちゃけトーク」!

以前の「SAPAの"就活"ぶっちゃけトーク」をまだお読みになられていない方は、こちらも合わせてご覧いただけると嬉しいです♪ 全3回のシリーズです。

Vol.1~海外就職を目指していた?教員志望からIT系に?リアルな就活経験談~
Vol.2 ~留学経験って就活でアピった?~
最終回 ~これから就活に臨むみなさんへのメッセージ~

※本ブログは、2022年10月22日に開催した海外学びフェアのイベントレポート記事です。当日は若手社会人としてErina・Reimi、ファシリテーターとして国際部スタッフTさんの3名でパネルディスカッションを行いました。

【若手社会人紹介】

●Erina(文学部 英米文化専修卒)

<in University>
・3回生春学期 交換派遣留学(ドイツ・ケルン大学)
・3回生冬ごろから就活開始
見ていた業界:IT、物流、翻訳

<Now>
・IT企業のマーケティング・デザイン職として勤務

●Reimi(文学部 教育文化専修卒)

<in University>
・1回生夏休み 語学セミナー(カナダ・カルガリー大学)
・2回生夏休み エクステンション・リードセンターの英語プログラム(フィリピン・セブ島)
・4回生春から就活を本格的に開始
見ていた業界:教育、人材、IT
 
<Now>
・総合化学メーカーのITエンジニアとして勤務

【どんな留学を経験した?(成功談、失敗談、自身の成長)】

国際部スタッフTさん:
それではまず、2人が学生時代に経験した留学について教えてください。
 
Erina:
私の留学は一言で言うと「バイリンガル留学」でした。
大学内では以前から関心のあった他文化共生・移民問題を英語で学び、大学の外ではドイツ語で生活する、という感じです。とはいえドイツ語は未経験だったので、現地でゼロから学びました
 
国際部スタッフTさん:ドイツ語未経験だったんですね!なぜドイツを留学先に選んだんですか?
 
Erina:
勉強したいことがそこにあったから、というのと、未知の世界で面白そうだと思ったからです。
私は英米文化専修に所属していたので、英語圏に留学している友人は多かったのですが、周りでドイツに留学した人はいなかったんです。どんな経験ができるんだろう?と興味が湧いて、ドイツを留学先に選びました。
ただ、英語圏とは違い日常生活ではドイツ語に囲まれるので、周りの人が何を話しているのか分からないという孤独感で最初はホームシックになりました。
それでも2言語を習得できたことや、ドイツの見方・考え方を学ぶことができたのは凄く良かったなと思います。

Reimi:
私は留学した時期が比較的早く、大学入学直後の1回生の夏休みに語学セミナーに参加しました。しかし、環境の変化にうまく対応することができず、ホームシックになった記憶が強く残っています。
帰国直後は「私は一生日本で生きていく」とさえ思っていましたが、語学セミナーに後悔を残してしまったことが悔しく、リベンジの意味も込めて2回生の夏休みにフィリピンへの語学留学に再挑戦しました。
語学セミナーの反省もあり、フィリピンでは英語漬けになりながらも楽しく日々を過ごすことができ、英語や異文化への抵抗も随分払拭できたように思います。

【今の会社に入社した決め手】

国際部スタッフTさん:
ErinaさんとReimiさんは就職活動の中で様々な会社を見られたと思いますが、今の会社を選んだ決め手はありますか?
 
Erina:
自分が今まで趣味でやっていたことが活かせそうだと思ったからです。
通販サイトを運営する会社なのですが、商品の撮影、サイトのデザイン、SNS発信、動画作成など、販売に関わる業務全てに関わることができます。元々カメラやデザインが好きだったので、ここなら楽しく働けそうだと思いました。
また、裁量権が大きく1年目から責任のある仕事を任せていただける点にも惹かれました。
 
Reimi:
「未経験の分野でゼロからスタートして、自分がどこまで成長できるか試してみよう」と思ったことが一番の決め手です。もちろん大変なことは覚悟の上での選択で不安もありましたが、今まで触れてこなかった世界だったため、日々新たな気づきも多いです。
また、面接時に自身が大学で研究していたことを深く聞いてもらえたことも印象に残っています。面接では学業以外で頑張ったことを聞かれることが多かったのですが、私は学業にも力を入れていたため、その部分をしっかりと聞いてくれたことが素直に嬉しかったです。また、自分の価値観とも合っているのかなと感じました。
 
国際部スタッフTさん:
やりたいことや関心があることを軸に企業を選ぶ人が多いと思うのですが、あえて未経験の分野に飛びこもうと思ったのが凄いですね。
 
Reimi:
私はずっと教育分野に関心があり、大学でも専門的に学んでいたため、教育業界の企業もみていました。しかし、自身の性格として「自分が興味を持っていることは、仕事でなくても自分で情報をとりにいったり勉強したりしそうだな」と思ったため、仕事では「仕事だからできること」を選んでもよいのかな?と考えました。
素直に「もっと自分の知らない世界を見てみたい」と思ったことが、一歩を踏み出せたいちばんの理由だと思います。

【自分に合う会社、職種をどのように探していたか】

国際部スタッフTさん:
就活では会社探しで悩む人が多いと思うのですが、お二人は自分に合う会社や職種をどのように探していましたか?
 
Erina:
物の「好き」と行動の「好き」の両方を考えていました。
物の「好き」というのは、例えば「英語が好きだから空港で働こう」とか、「車が好きだから自動車メーカーにしよう」といった考え方です。
行動の「好き」は、「人と話すことが好きだから接客業にしよう」「物をつくることが好きだからプログラマーになろう」という考え方ですね。
私は就活開始当初、「英語が好き」という点だけで英語が活かせる仕事を中心に見ていたのですが、行動の「好き」も考えたことで選択肢が広がりました。自分がいいと思ったものを人に紹介したり、思いを言葉にして伝えることが好きなので、そういう意味で今の仕事は自分の「好き」に合致しているなと思います。
 
Reimi:
私の場合は、4回生の4月かつコロナ禍で選考状況が混乱している中、就職活動を本格的に開始しました。
開始が遅くじっくり悩んでいる時間もなかったため、最初から業界を絞りました。
はじめは、学生時代に学んでいた教育に関する仕事がしたいと思い、教育・人材業界を見ていました。しかし、自分にとっての外せない条件を満たしている会社は思いの外少なく、選択肢を広げるためにも他の業界・職種も見てみることにしました。そんな中で、「これからの世の中を生きていく上で、ITスキルはますます重要になっていく」と感じたこと、またSAPAの活動の中でもパソコンを触ることが多く、そこに対する抵抗もなかったことから、「ITの仕事は、実は自分に向いているのかもしれない」と思い、IT業界やITの職種にも目を向けるようになりました。
 
国際部スタッフ Tさん:
なるほど…!ちなみに2人は海外で働くことは考えなかったのですか?
 
Erina:
考えていました!帰国後、留学中の自由な生活から環境が変わり、日本の就活に対してアレルギー反応が出てしまって……(笑)。
「海外に住みたい!」という気持ちになり、海外就職も視野に入れて色々なセミナーに参加したり、海外就職に強いエージェントに相談したりしていました。
結局コロナで断念してしまいましたが、今は状況も変わっているかもしれませんし、新卒で海外に就職している人もいるので一つの選択肢としてありだと思います。
 
Reimi:
私は海外「で」働くことは考えていませんでした。興味がなかったわけではなく、「私が戦える場所ではないな」と思っていたためです。私は語学が堪能なわけでも、海外経験が豊富なわけでもないです。しかし、世の中には帰国子女や海外にルーツを持つ人、長期留学経験者など、私よりも向いている・素養を持つ人がたくさんいるなと思い、そう考えたときに、その中へ飛び込んでいく勇気や強い熱意はなかったです。
ただし、海外「と関わりながら」働きたいという気持ちはあるため、日本にいながら世界とつながる仕事にチャレンジしていくなど、海外と関われるチャンスは積極的に掴んでいきたいと思います。

----------------------------
“若手社会人”ぶっちゃけトーク!【前編】はいかがでしたか?
 
2人とも、自分なりの基準で進路を決めました。
【後編】では、私たちの就職活動についてお話します。お楽しみに☆
 
<関連記事はこちら>
在学中の「SAPAの“就活”ぶっちゃけトーク」はこちらから♪

Erina・Reimi