見出し画像

タマちゃんとわたし。⑥~それはある日突然に~

できるなら冗談であってほしい。
そんな願いも虚しく時は過ぎ去り、気づけば暖かな風が吹きはじる季節となった。


気づけば春はすぐそこ…

わが家のペット、桜文鳥のタマちゃんを亡くして1か月以上が過ぎた。

タマちゃんは昨年1月17日、次男の誕生日にわが家へやってきた。その時は、まだ桜文鳥特有のグレー・白・黒のカラーを身にまとっていない、全身がやや茶色がかったヒナ鳥だった。

タマちゃんは、それはそれは大切にわが家へ迎え入れられた。

タマちゃんがやってきて数日後、動物病院に行ってオウム病の検査をした。その時に診察してもらった先生によれば、タマちゃんは生後半年ぐらいだということがわかった。広げたときの羽の大きさや色などでわかるのだという。

「タマちゃん」と名付けたのは次男だ。なぜタマちゃんなのか、それは今でもよくわからないけれど、呼べば呼ぶほど耳に馴染み、気づけば家族の一員となっていた。


春夏秋冬を共に過ごして

昨年の夏、キャンプへ出かけたとき。夫・私・長男・次男に加え、タマちゃんも鳥かごに入れて一緒に現地へ。

普段の家の中とは違う景色に、目をシロクロさせるタマちゃん。可愛かったなあ。

タマちゃんは殻付きのエサが好きで、そして水浴びが大好きだった。

透明なプラスチックケースのような水浴びセットを購入し、鳥かごに取り付けてみたところ、しばらくすると中に入ってパチャパチャ。元気よく、水を浴びては羽を整えていた。

今年の1月17日。次男の誕生日と共にタマちゃんへのお祝いもした。

「これからもよろしくね」

そんな投稿をして間もなくだった。


それはあまりにもあっけなく…

桜文鳥の寿命は6~7年だという。まだまだこれから、タマちゃんとの楽しい暮らしが続くものだと、そう信じて疑わなかった。

17日の前日、16日にちょっと気になることがあった。タマちゃんの羽がたくさん抜けた。ちょっと多いな、大丈夫かな?と思って見ていたところ、寒そうにブルブルと体を震わせるタマちゃん。思えば、あれが異変のはじまりだった。


17日も少し震えていたけれど、18日、いつもより動きが鈍いな、大丈夫かな…。

そう思っていたら、19日の朝、タマちゃんは冷たくなっていた。

いつものように朝起きて、タマちゃんが過ごしている鳥かごを見ると、タマちゃんは大好きな水浴びセットの中で静かに漂っていた。

ピクリともしなかった。

今でも、目に焼き付いている。

まるで眠っているかのような、閉じた瞳。
かたく伸びきった足先。
硬直したカラダ。

そのすべてが、タマちゃんがもうこの世に生を受けているいきものではない、もう動かないことを知らしめていた。


もう一度、もう一度…。

どうしてあの時、病院に連れて行かなかったのだろう。
もっと配慮すべきだったのではないか。

日々、命を軽んじた自分を責める。
けれど、責めたところで、タマちゃんは戻ってこない。
それを認識し、時だけがこくこくと過ぎていく、哀しみ。

タマちゃんに会いたい。
振り向けば、そこにいるような気がする。
もう一度、タマちゃんに会いたい。

この記事が参加している募集

#我が家のペット自慢

15,671件

#ペットとの暮らし

18,368件

よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に………おいしいコーヒーを飲みたいと思います。(^^♪