見出し画像

タマちゃんとわたし。④~水を浴びる。~

画像1

タマちゃん、タマちゃん。

羽毛に覆われたタマちゃん。


私はタマちゃんと暮らし始めるまで知らなかった。

文鳥が水浴びをするということを。


ペットばか、水浴びセットを買う。

「どうやら文鳥は水浴びをするらしい」

そんな情報をキャッチしたのはネットからだった。

周りに鳥を飼っているご家庭もおらず、リサーチする日々。どんな餌が好きなのか、文鳥はどんな鳴き方をするのか。その鳴き方の違いでどんな思いを抱えているのかがわかるとか、、。

新しい発見が続くほど、未知の生き物に対して、タマちゃんに対して関心が強くなっていった。

そして水浴びをする、いや、水浴びは文鳥にとって大切だと知り、急ぎペットショップに向かった。

水浴びセットを購入するために。

画像2

私は我が家にタマちゃんを迎えるにあたり、初めてペットショップに行ったのだが、実にいろんなペットグッズがあることを知った。

たとえば鳥の餌ひとつとっても、文鳥用、インコ用、十姉妹用、オウム用…。そして生まれてまだ数か月までのヒナ用、成鳥用…。配合もさまざまである。

「カロリーに配慮したカナリアシード少なめ…」との文字も。鳥もカロリーを気にする時代なのか。何とも無意識のうちに気を引き締めた。

そして私が求める水浴びセットは一つしかなかった。何せよくわからないので、選択肢がないのは逆に有難い。千円強…だったかで購入した。

早速タマちゃんの鳥かごにセットしてみた。

最初は警戒していたけれど、どうやら入ってくれそう。出入り口に足をかけた。


画像3


おお!感動。

パッケージには、ケースが透明だから水浴び風景の写真がきれいに撮れます…と記載されていた。

まさにその通り。メーカーの思うつぼで、私もその可愛らしい姿を何枚も写真におさめた。

文鳥は水浴びが好きな子・嫌いな子がいるようだ。

けれど、水浴び自体は寄生虫の予防やかゆみ予防など、いろいろと大切な要素が詰まっている行為。それにストレス解消などの意味もあるようだから、タマちゃんが水浴びを喜んでくれているのは私も嬉しい。

そしてどうやら水浴びセットは夏場だから…という季節に合わせたものではなく、年中用意しておくもののようだ。

冬場は寒いからといって温かいお湯を用意するのはNG。お湯だと羽根の油分を落としすぎて羽毛が乾きにくくなって体を冷やしてしまうのだそう。それはいけない!


画像4

めちゃくちゃ水浴びしている。

激しい…。

箱型になったタイプでよかったかも…。


画像5

水浴びを堪能した後はいつもの定位置に戻り、羽を思いっきりパタパタさせている。乾かしているのかな。

確かに気分転換、ストレス解消になりそうな。

体を、羽を、目いっぱい動かしている。


画像6

どうやらだいぶ落ち着いたらしい。

鳥は年を経るごとに体が大きく成長するわけではないけれど、こうして日々のちょっとした姿を見ていると、以前より主張が激しくなったな…とか、今日は甘えたいのかな…とか。ちょっとした行動の変化でタマちゃんの気持ちがわかる…ような気がする。

どうやら親バカ思考も発展し続けているようだ。


*水浴びセットを購入したのはもう少し以前の話。投稿が遅れてしまったのだけど、せっかくたくさん写真も撮って可愛い姿を残せたので、その思い出に。


この記事が参加している募集

#我が家のペット自慢

15,671件

#スキしてみて

526,895件

よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に………おいしいコーヒーを飲みたいと思います。(^^♪