タマちゃんとわたし。③~罠と爪切り。~


最近、たまちゃんがよく、引っかかる。

何に引っかかるかって??

それは私の着古したパジャマや、どこにでもある、ごく普通のタオル。


たまちゃんを鳥籠から出してリフレッシュさせていると、ふと飛び立とうとしてはそれがかなわず。まるで罠に引っかかったかのようにジタバタしている。

時にはコウモリみたいに、ミノムシみたいに、可哀そうな姿になっている。

さて、これはどうしたものか、、。


引っかかる理由

画像2

生き物だから、爪が伸びるわけ。

それは当然と言えば当然だ。


けれど、鳥も爪を切るのか?

いやまてよ、それなら野鳥はどうしてるんだ??

もし爪を切るならどれくらい?

うちにやってきたときはどれくらいの長さだっけ??

もう思い出せない。

まるで謎だらけ。。


初めて子どもが産まれたとき。母乳を与え、オムツを変え、夜泣きをして。首が座り、歯が生えて、離乳食を与える。

当時は初めてのことばかりだった。

今はまるでそんな気分。

ただし、我が子は人間だから、鳥の子育ては初体験(もう鳥の「子」ではないかもしれない)。久しぶりに初産のママの気持ちになって、鳥の爪の切り方について早速調べてみた。

文鳥の爪には血管があるらしい。

画像3

人間の爪は切りすぎると深爪になるから痛い。時には血が出る。でも、人間の爪そのもの、私たちの目から見えている部分には、血や神経が通っているわけではない。

けれど、鳥の爪には血管があるらしい。

よーく見てみると、白い爪の真ん中あたりまでうっすらピンク色。このあたりまでは血管が通っているということらしい。

だから、根元からがっつり切りすぎてしまうと、たまちゃんは痛いのだ。


何とか、痛くありませんように…。

あばれるたまちゃんを押さえながら必死に爪を切る。

ベビー用の爪切りばさみで。

長男が産まれた翌日、初めて爪を切ったあの時のような気持ちで。


少しずつ、少しずつ

画像3


臆病者の私。ほんの数ミリ?いや、1ミリ以下??

切ってみた。


私はちょっと満足。

たまちゃんはちょっと気疲れ。


少しずつ、少しずつ慣れていこう。

君との付き合いはまだ始まったばかりなんだから。

この記事が参加している募集

#スキしてみて

526,651件

#ペットとの暮らし

18,319件

よろしければサポートをお願いいたします!いただいたサポートは、クリエイターとしての活動費に………おいしいコーヒーを飲みたいと思います。(^^♪