見出し画像

「何でも治せるわけではない」と思えることが成長の第一歩

毎週日曜日は、駆け出しのセラピストや治療系セラピストを目指す方に向けて、治療のヒントになる言葉を配信しています。

自分も含め、改めて考えることで治療につながるキッカケになればと思っています。

立場やジャンル、レベルにより、一言に含まれる【意味】は変わってくるとは思いますが、きっとどの先生にも役立つ言葉になると思います。


医者が治せないものを治せるのは当たり前

僕たち民間セラピストは、医師や柔道整復師の先生方が治せない症状を治すことができます。

正確には、「治せるものが多い」仕事です。

なぜなのか?の理由については、以前YouTubeで分かりやすく動画にまとめたので、参考にしてみてください⇩。

話は元に戻して・・・

この【治せる】を当たり前のことだと理解できず、「俺は医師でも治せない症状を治せる」と、さも特別かのように勘違いしてしまうと、事故や大きな見落としにつながってしまいます。

今回は、この【治せる】に関連したことが課題です。

<今週の課題>
「治せるはず」のものが治せない時、あなたならどうしますか?
「治せるはず」の判断基準は何ですか?

ちなみに、僕は「治せない」と判断したら、問診段階でも専門の医療機関への受診をお願いしています。

その結果、おおよそ3人に1人はオペが必要な状況であることが分かりました。

もちろん、後日報告がない方や、再来店されない方もいますので、正確な数字ではないですし、この確率が高いか否かは分かりません。

ただ少なくとも、直近で見つかったものが
・脳腫瘍
・肩部骨腫瘍
・肺腫瘍
・子宮腫瘍
・甲状腺腫瘍
・腎盂腎炎
・腰部椎間板ヘルニア
・大腿骨頭壊死
などの大病であることから、たとえ取り越し苦労になったとしても、勧めることに意味はあると考えています。

いや、勧めるべきだと思います。

生命を脅かす恐ろしい病は、僕たち民間療法がなんとかできる問題ではありませんし、「しばらく通って治らなかったら病院行ってね」などと悠長なことを言っている場合でもありません。

知識は財産となり、ライバルに大きな差をつけることができます。ぜひ一緒に学んでいきましょう。


今回の答えは、7/4(火)の「セラピストに向けて有料配信(500円/月)」でお伝えします。1記事のみの購読も可能なので、うまく活用してみて下さい。

答えを知る前に、かならず自分なりの答えも考えておくと、大きな成長につながるのでオススメですよ。

もちろん答えがわかった方は、この課題をあらためて思い返し、今日からの臨床に活かしてください。

それではまた

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?