見出し画像

【ガーデニング】珈琲コンポストの発酵熱に萌える現象に名前を

 あああああ、何ということでせう。

ものぐさでアバウトな私が、なんと。

1日のうちに何度も珈琲コンポスト(珈琲カスのコンポスト)を混ぜ混ぜしてしまう。どうも過保護が過ぎるような気がする。

微生物さん一人一人に、名前をつけてしまいそうな勢いよ(無理や。ってか見えてないし。)

頭では、微生物が有機物を分解しているのだと理解しているつもりなのだが、どうも感情的な部分で「うわわあああああ。微生物さん、しゅごいいいいいい。」と思ってしまい、どうも脳内をうまくまとめられない。

なんで、なんで、土が熱くなるのーっ!!!!!!!

微生物さんが、せっせと増殖して、かつそれぞれが大活躍しているからです!呼吸熱って言うらしいよ。

画像1

マジで、もわーっと白い湯気が出ていて、箱の内側はこの通り。水蒸気で水滴ができるほど!

人間からすると、何も見えないから、「無」から「突然の熱エネルギー」に見えてしまう。

こんな段ボール箱の中でバイオマス的活動が行われているということに、至極感動するわけなのよ。発電できないのかとか色々と考えちゃうよw

おもしろ過ぎる。

もう一箱、育てたい。今度はビターな珈琲じゃなくて、野菜クズなどの美味しいご飯をあげてみたい。

土の中で「きゃーああああ、わぁああああー、今日のご飯美味しいいい!!!」と、彼女たちが大騒ぎしてハムハムするのかと想像するだけで、「可愛い、かわゆすぎる!!!」と萌え魂が炸裂してしまう。誰か止めてくれ。

段ボール箱の中を、彼女たちの絶叫で埋め尽くしてみたい!!

一瞬、自分でも「私ってもしかしてアホっぽいかな?」と思ったのだが。

以下の記事を読んで、私がアホなわけではないとわかったよ。

大騒ぎしてるってよ!!

今年は、私にとっての微生物元年!この歳になっても知らないことばかりだよ!

これ、Kindle Unlimitedで読めるよ!

無料で読むには良いけど、購入する必要はないかな(汗)。

以下のばくてりは、Kindle Unlimitedで読めるので、

かならず、今のうちにダウンロードして読むことをオススメするよ!

個々のバクテリアについての詳細解説があって、一通り読んでおくと絶対にためになる!!

私がえらい目にあった、黄色ブドウ球菌がかわいらしくて、「ウソやろ」と思ったりw

さて。

ダンボールコンポストのセットもあるね。色々と揃えるのが大変な方は、こういう商品を利用するのも良いかも。

次回は、野菜くずのコンポスト化にトライするぞ!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?