食洗機が止まる......

今日も、能天気な声を発する小娘(ホットクックさん)にタコライスの具を作らせている。黙って炒めるが良い。キミは料理上手だ。焦がさないのは知ってる。

人間、自分の老い(記憶力の低下)に「はっ」と気づく瞬間というのがあって、私の場合は、料理を焦がすようになった頃だった。

料理を焦がすようになる、のが老化の症状ではない。

料理をしていて、その場を離れると、すべてを忘れる。そう、

「目の前に見えていないものは、ない」

になっちゃうのよーーっ!!!

50歳頃に突入するまでは、仕事しながら、洗濯機を回して、キッチンで煮物を作っていて、時々煮物を見に行って、洗濯機が仕上がる音を聞いて洗濯を干し、その途中でまた煮物の様子を見に行く、ということができていた。

が。

あくまでも私の場合は、ちょうど50歳を過ぎる頃から、キッチンで鍋に火をつけてその場を離れてしまうと、もう2度と思い出さないという状態になることが多々あった。結果、焦げた匂いに気付いてドタバタするのだが、その時の自分は、

「ああああああああ、しまったあああああ」

とすら思わない。

「なんなの?この匂いは?キッチン?????」

と思って見に行って初めて、

「せやったわー。大根炊いてたんやったわー.......orz」

ということを思い出す、という始末だった。

当時、そこそこ落ち込んで、日本に住む母とSkypeしている時に何気なく相談したところ、

「あ、それね。タイマーつけといたら解決。火をつけてその場を離れる時にタイマーセットしておくねん。大丈夫大丈夫。」

と言われてしまった。

私は自分の脳の老化が心配だったのだが、母は「そんなん歳いったら忘れて当たり前。そういう時はこうすればいい」という具体的なソリューションを教えてくれた。その時は「そういうことじゃないんだけど」と思ったのだが、その時にタイマーを購入して、今はGoogle Homeさんにお願いして、タイマーをセットするようになってから、

一度も焦がしてない..........。

うそです。

焦がしたことあるけど、それはIHコンロの前に張り付いていながら火が強くて餃子焦がしちゃった件で、それは記憶力とかではなく単に料理の腕がアレなだけだった........。

つまり、タイマーが鳴れば思い出してキッチンに向かい、焦がすことはなくなった、というのは事実である。

まぁ、この様に、目の前にない、または今現在見えていない世界をすぐに忘れる、ということで自分の老化に気づいたりするのだ。ということで、こういう私には健気に焦がさず炒めてくれるホットクックさんが必要なのである。

もう一台欲しい.........。

ホットクックさんを買うか、電気圧力鍋を買おうか、めちゃくちゃ悩んでおる。さらさら自分で料理する気がない。

そして、さらさら自分でお皿を洗う気もない。

我が家では一日3回以上、プチ食洗さんが稼働している。多分、平均4回くらい回しているかもしれないが、めっちゃくちゃヘビーユースである。

今、最も怖いのは、食洗機用洗剤が枯渇することで、強い心でもって「絶対にお皿は自分では洗わない」と心に決めているので、食洗機用洗剤の備蓄は、私にとってトッププライオリティである。

そこまで愛してやまない食洗機さんなので、もし壊れたらどうしよう、部品がなくて在庫切れとかになったらどうしようと思うと夜も寝られないから、バックアップ用のプチ食洗を買っておきたいくらいだ。カナメには絶対反対されるけど(そんなん、壊れた時に買うたらええやん、と言われると思う)。

そして、恐ろしいことに、先日、食洗機が途中でアラーム音をならして止まるということが起こった。最初は「あれ?モノでも引っかかってるのかな?」と思い、中を確認しても特に変わったところはなかった。そこで最初からスイッチを入れ直して再開すると、問題なく終了したので、特に気には留めていなかった。

だが、その症状が立て続けに3回も発生してしまった。

「やば、こりゃー故障フラグ立ったかな?」

と思うに至ったので、そこでGoogle先生に検索語をぶつける。

あっけなく原因がわかる。

どうやら排水パイプの中に汚れが溜まっていて、それをセンサー検知しているようだった。その掃除のためには専用のクリーナーを使うと良いらしい。昨日、これを購入した。

無事今日届いたので、これを使ってクリーニングを敢行!見事に解決してしまった!!

いや、ちゃうねん。

実は、昨日の段階で、「ああああ、排水パイプがドロドロになってるなんて、めっちゃ気持ち悪いーーっ!!明日まで待てない待てない」モードだった私は、家にある重曹が使えそうだと思って、それをお湯に溶かして、食洗機に投入して、標準モードで起動させた。

終了して庫内を見てみると、めっちゃキレイになったようで、それ以来、一度もアラーム音はなっていない。

いやん、重曹で良かったやん。

とは言え、やっぱりオフィシャルなクリーナーっぽいモノでキチンとクリーニングした方がいいよね、ということで先ほど、届いた粉を投入して動かしておいた。

ってか、オフィシャルじゃないやん!!!オフィシャルなのって、多分こっちね。

買ってないけど、これのことかな?

まぁ、多分機能は同じだと思うので、安い方でいいかな。それにしてもクリーニングが定期的に必要だったのねー。

家で大人しくしているつもりなのだけど、色々とちょっとしたトラブルは起きるものだな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?