見出し画像

WELL-BEING JOURNALについて

Well-being(ウェルビーイング)とは、「身体的、精神的、社会的に、良好な状態にあること」を意味する概念。もともと1946年に作成され1948年に効力が発生したWHO(世界保健機関)憲章の前文において、以下のように書かれていたことが始まりとされています。

Health is a state of complete physical, mental and social well-being and not merely the absence of disease or infirmity.
健康とは、病気ではないとか、弱っていないということではなく、肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、すべてが 満たされた状態にあることをいいます。 (日本WHO協会仮訳)

このWell-being(ウェルビーイング)という概念を日本語で表現するのは難しく、「幸福」「福利」「安寧」などと訳されることがありますが、どれもその本質を表しているものではなく、最近ではそのまま「ウェルビーイング」と書かれることが増えてきました。

当メディアではWell-being(ウェルビーイング)を単に昨今流行の「幸福」ではなく、その本質である「善く在る」ことととらえ、このキーワードにまつわるトピックスを取り上げていきます。

2020年に世界を覆った出来事は、Well-being(ウェルビーイング)をより強く意識させたことでしょう。このメディアがみなさまのWell-being(ウェルビーイング)を考えるきっかけやヒントになるなら、これ以上うれしいことはありません。

どうか、ご愛読のほどよろしくお願い申し上げます。

WELL-BEING JOURNAL編集部
編集長: 池田美樹
スタート日: 2020年12月30日
更新頻度: 随時
運営: EDIT THE WORLD & CO. WELL-BEING JOURNAL編集部
お問い合わせ先:http://www.edittheworld.jp/contact.html

Photo by Vinoth Ragunathan on Unsplash

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?