見出し画像

どんどん増える!子どものおもちゃを減らす対策

子どもの成長と共に発生する問題。
それはおもちゃが際限なく増えていくこと。

子どもの月齢に応じておもちゃを買っていきますし、サイズが大きいものも多く、気がつけば収納まるごとおもちゃが占領してしまうことに…

そこで、我が家ではおもちゃの数を減らす対策を行なっています。我が家で実際に行っている対策を2つ紹介します。

おもちゃ入替制

気にいって遊んでいたおもちゃでも、時間が経つと飽きて遊ばなくなってしまいますよね。
おもちゃに飽きるのを防ぐために、おもちゃ全体を2〜3グループに分け、1グループ2週間程度のサイクルで入れ替えます。

この方法にすると数が少なくても飽きにくく、使われないおもちゃが減りました。時々おもちゃの組み合わせを変えてあげるとより効果的でした。

おもちゃのサブスクを利用

月齢に合わせたおもちゃをレンタルできるサブスクリプションサービスを利用するのも有効でした。

有名なサービスがいくつかありますが、我が家では「トイサブ!」を利用しています。

トイサブは月額3,980円で、月齢に合わせたおもちゃが5〜6個届き、2か月ごとに新しいおもちゃと交換して利用できます。

少し高額に感じるかもしれませんが、

  • 収納場所の確保

  • 子供に合った新しいおもちゃを探す手間

  • 処分する時の手間

は無くなりますし、新しいおもちゃを見て嬉しそうな子供の表情をみると、利用して良かったと思っています。




私たちWelfamilyは、家族のコミュニケーションがもっと楽しく、笑顔が増えるためのサービスを作っています。

このnoteでは、様々な夫婦・家族のコミュニケーションにまつわる情報や経験談をお伝えしています。

🔸 🔸 🔸

🆕 夫婦仲改善 アジャイル・コーチングサービス

夫婦関係に悩む男性向けに、オンラインで夫婦関係改善のアドバイス、具体的なアクションと振り返りを伴走サポートするサービスを開始しました!

⏬無料体験申し込み⏬


iOSアプリ

チャット・スケジュール共有・写真の保存を一つのアプリで行える、家族のためのコミュニケーションアプリ「Welfamily」無料版iOSアプリを提供中

⏬アプリのダウンロード⏬


この記事が参加している募集

#家事の工夫

3,891件

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?