マガジンのカバー画像

日記

7
あの通りを西に入ったところ
運営しているクリエイター

#日記

幸せな一日

私が今日幸せだったこと3つ。 ・検査結果が少しよくなっていた。 ・緑が目に鮮やかな街を歩いた。 ・ドーナツを食べた。 ・ハープを弾いた。 4つあったな。 ひとのしあわせ。どう感じますか。何も思いませんか。 弱っている時にひとのしあわせがなだれこむときがある。 私はほほえみながらみている、ひとのしあわせはうれしいが、しあわせは、サプリメントのような心地だ。1日3粒が目安です。過剰摂取にお気をつけください。しあわせのおすそ分けとはしばしばきくが、摂取しすぎると自分の根幹が

2018年

2018年のお正月は病院内で迎えました。 重い冒頭になってしまいましたが、事実なので仕方ありません。昨年末に入院してそのままひとりぼっちの年越し。病院の窓から見た初日の出は驚くほど眩しかったし、あけまして“おめでとうございます”という言葉を人生で一番噛み締めました。 体調が回復し、またふつうの生活が戻りましたが、それでもいつも不安はつきまとっていました。あいつが、またやってきたら、今度は自分の首を絞めにかかったら。後悔する前にやりたいことはやっておこう。 今年は曲を作った

ストリートピアノ

静かな場所が好きだと、静かな場所を見つける能力が、日ごとに上がっていきます。 大学のキャンパス内でも、静かなエリアを自分の庭かのように渡り歩いています。この日選んだ共有スペースは、椅子と机が大量に並んでいて、端には吹き抜けがあるため開放的な雰囲気の場所でした。 ノートを開いたところで、かすかに音が聞こえてきました。ピアノの音。それから何か管楽器の音。「G線上のアリア」。最近クラシック音楽を聴きこんでいたかいがあってすぐわかったな、なんて得意げになる間もなく、近くにいた知ら

知り合い

初めて買ってもらったゲームは、手のひらサイズの育成ゲームでした。 キャラクターを育てていくと、はじめは「しりあい」だった関係が「ともだち」になり、「しんゆう」になり、最後には「だいしんゆう」になるというゲームでした。 周りの友達が頑張ってお世話をする中、私はどうにもそのゲームの面白さがわからず、次第に興味が薄れ、放置するようになりました。 結果、「だいしんゆう」には至らず、キャラクターとは「しりあい」のままでした。それなりに長い付き合いだったのにずっと知り合い程度の関係だ

市井

「市井(   )の人」。 教室での出来事、ということは辛うじて思い出せる、古い記憶。 プリントに「市井の人」とあって、なんて読みますか、と問われて、イチイノヒト、と答えてしまった、ことも、思い出せます。 し‐せい【市井】 《古く、中国で、井戸のある所に人が多く集まり、市が立ったところから》人が多く集まり住む所。まち。ちまた。(小学館・デジタル大辞泉より引用) イチイ、ではありません。 失敗した場面というのはなぜか頭に残りやすいものですが、そのなかでも、この些細な読